湯河原のキャンプ場|湯河原温泉神谷キャンプ場を大量画像で徹底紹介

湯河原温泉神谷キャンプ場キャンプ
この記事は約17分で読めます。
スポンサーリンク

湯河原の新しいキャンプ場に先日2回目行ってきました!1回目の追記として画像付きで徹底的にご紹介します♪キャンプに伊豆方面へ行かれる方はお分かりかと思いますが、小田原あたりから伊東位までキャンプ場って結構少ないんですよね(*_*)ぱくぱくも探しますが、いつも少なくて苦労します。今回ネットで熱海の花火大会に行きたかったので周辺のキャンプ場をポチポチ検索していたところ。。。『湯河原温泉神谷キャンプ場』??聞いたことないキャンプ場だなぁなんて思ってHP見たら昨年10月にオープンしたばかりのキャンプ場とのこと!湯河原は熱海から電車で5分の隣駅。花火大会当日の熱海は車だと駐車場難民になるし、宿も値上げするので最近は湯河原や真鶴、伊東などの宿を予約して車で行き、熱海には電車で行くことにしています。今回も同じようにキャンプ場に車で行って湯河原から熱海へ電車で行きました!キャンプと花火大会一挙両得の欲張りキャンプは楽しかったですよー

伊東・宇佐美のキャンプ場は海水浴場に徒歩で行けるここもおすすめですよー

宇佐美城山公園キャンプ場は海水浴場に近くて掛け流し温泉もあります
伊東周辺のおすすめキャンプ場ってある?海水浴場が近いキャンプ場は?キャンプ場で掛け流し温泉に入りたい!なんてとこを探している方は、ぱくぱくがおすすめの宇佐美にある宇佐美城山公園キャンプ場をご紹介!海水浴場まで徒歩圏内♪広々サイトで温泉もあり
スポンサーリンク

湯河原温泉神谷キャンプ場の予約方法

電話・FAX・Webからできます。ぱくぱくは、聞きたいこともあったので湯河原温泉神谷キャンプ場の公式サイトのTOP画面下の方にある【お問合せフォーム】から行いました。回答は3日以内に返信とありましたが、遅くても翌日夜までには来たので親切ですね~。それと、フォームのご利用日に20210515や令和3年5月15日など色々入力しましたが、弾かれてしまいブランクでメッセージに日付入れて送りました(笑)2回目は前回の予約メールを返信して予約しました。

聞いた内容は、①サイトは選べるのか?②2グループで行く予定だが、1グループは1週間前位に決定するのでキャンセル料はいつから発生するのか?③「ふれあい動物園」と「温泉露天風呂」は5/15に利用できますか?の3点です。で、キャンプ場からの返信は①サイト選べます(管理棟近くで芝生が良かったのでA1又はA2のサイト希望をしたのですが、予約済みでA3-1とA3-2でOKきました)②これがスゴイ!私ども、湯河原温泉神谷キャンプ場としては、キャンセル料の設定はしていません。キャンセルは、当日の朝でも構いませんです。』えっ。。。キャンセル料が発生しないって!?いやー物凄いサービス精神ですね~③残念ながら『今晩は、「ふれあい動物園」は残念ながら、7月からになります。「温泉露天風呂」は間に合うかもです、微妙です、今大工さん達は需要が多くて大忙しなもので、、、』との回答でした。残念ながら1グループ5日前にキャンセルとなり、その旨、メールしたところ『ご予約の変更承りました。1区画に変更させて頂きます。当日に決定した人数をスタッフに仰って下されば、改めて御利用料金を提示させて頂きます。変更やキャンセルは何時でも可能ですのでお気軽に仰ってください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。』とのこと。優しいですね~

スポンサーリンク

湯河原温泉神谷キャンプ場へのアクセス

住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上773-151

電話:0465-62-2243 FAX:0465-46-7828

チェックイン13:00~17:00 チェックアウト11:00

車で湯河原温泉神谷キャンプ場へ

西湘バイバス石橋ICから約18Km約30分。湯河原駅から車で約10分

いよいよ当日です!ぱくぱくは東京に住んでいるので、東名東京から厚木IC経由で小田原厚木道路を利用しました。キャンプ場近くのオレンジラインからの案内を入れておきます。

湯河原温泉神谷キャンプ場へのアクセス1湯河原駅方面からだとこの看板(温泉場)が出たら右折して突当りを左へ

湯河原温泉神谷キャンプ場へのアクセス2大観山や湯河原パークウェイ方面からだとここを左折して突当りを左へ

湯河原温泉神谷キャンプ場へのアクセス3道なりに山に向かって走っていくと二股があり、ここを左側へ(ぱくぱく右に行って間違えた)

湯河原温泉神谷キャンプ場へのアクセス4次の二股は右へ。もうすぐ!この坂を登れば管理棟です。ピンクで囲んだところに案内が~

湯河原温泉神谷キャンプ場へのアクセス5ピンク囲み線を拡大!

湯河原温泉神谷キャンプ場へのアクセス6右手にキャンプサイトを見ながら進んで、ここを右折したら管理棟に到着です。

湯河原温泉神谷キャンプ場へのアクセス7

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟全景湯河原温泉神谷キャンプ場の管理棟に到着しました!画像の左側に駐車場があって右側にまわると受付があります。

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟入口管理棟正面の受付です。受付というより、人様の玄関って感じですが、玄関入ると待合室やお風呂・キッチンなどが見えます。

湯河原温泉神谷キャンプ場管理棟

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟玄関管理棟に入り玄関で靴を脱ぎあがると右手に居間?があります。ここは待合所や休憩所とのことです。

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟待合室休憩所や待合室にご利用くださいとのことです。

管理棟の中は個人のお宅って感じですが、めちゃ広いですね~。ちなみにオーナー神谷さんに聞いたら結構な金額の固定資産税でした(笑)玄関入り左側が受付になります。お嬢ちゃんに受付をしてもらい、管理棟・キャンプ場の案内と注意事項などを説明してもらいました。

湯河原温泉神谷キャンプ場の案内用紙頂いたキャンプ場利用案内になります。前回は白黒でしたがカラーになってる(笑)

湯河原神谷キャンプ場のサイトマップ入場の際は下記画像の下から上に坂を上ってくる感じになります。クラブハウス受付と書いてあるところが管理棟になります。ぱくぱくのサイトは1回目はA-3サイトで2回目はG-1,G-2サイトでした。Aサイトは3段(Bサイトを入れると4段)になっていて、Gサイト上にもKサイトなどありましたが、工事中なのかサイトマップには書いてありませんでした。

湯河原温泉神谷キャンプ場の犬ちゃん可愛いけどデカ~い犬ちゃんもいますよー

受付と支払いを済まして管理棟内をうろうろ写真をパチパチ。キャンプサイトの水道は飲料としては向かないので飲料水は管理棟内の水道が良いです。管理棟内は他のキャンプ場と違ってキッチン・冷蔵庫・電気調理器具や器などなどが揃っていてテントさえ持ってくれば手ぶらで来ても大丈夫なくらい色々レンタルが無料です。掛け流し温泉風呂と水洗トイレも管理棟内にあります。

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟にあるキッチンキッチン全景です。手前にある電子レンジなどなど手ぶらで来ても問題なしです

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟キッチンのガス台ご飯炊き失敗が怖かったら炊飯器もあるんで大丈夫ですよー

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟キッチンの流し台広いシンクでとても綺麗でした!

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟キッチンの食器皿や調理器具もレンタル無料です。使い終わったら洗って戻しましょう!

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟キッチンの食器茶わん蒸しの器もある(笑)今度キャンプで茶わん蒸しやってみようかな

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟キッチンの冷蔵庫冷蔵庫は3台あって袋やタッパなどに名前を書いて入れておきましょう

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟キッチンにあるレンタル品これ全部レンタル無料です!すごいサービス!ぴかーるもありますね(笑)。ちなみにぱくぱくはケトル忘れてしまったのでお借りしました~

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟キッチンにあるレンタル品むむ!一番下にあるのはホームベーカリー??ミキサーなどなどうちより揃ってる(笑)

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟キッチンにある洗面台寒い時には洗面所もあるので管理棟で歯磨き・洗顔・メイクなどもOK!

湯河原温泉神谷キャンプ場のトイレ管理棟内のトイレです。水洗トイレでめちゃ綺麗です!

湯河原温泉神谷キャンプ場ゴミ捨て場管理棟の裏手にはゴミ捨て場とトイレがあります。可燃物はサイト付近にもあります

湯河原温泉神谷キャンプ場管理棟裏のトイレ管理棟裏手の外にあるトイレです。

ポイ活アプリのトリマ

湯河原温泉神谷キャンプ場の源泉掛け流し温泉

ぱくぱくはキャンプ場で入るお風呂が大好きです!ただ。。。古いお風呂は全く問題ないんですが、汚いお風呂はちょっと苦手です。キャンプ場にあるお風呂は結構汚いところも多くて、そういう所では入らないことがほとんどですねー(*_*)

で!こちらのキャンプ場のお風呂はというと。。。

うおおおおおお!大好きな源泉掛け流しです!この【掛け流し】って言葉が素晴らしい!

お風呂リポート始めますよー

もともとこちらは温泉屋さんだったそうです!オーナーの神谷さんにお伺いしたところ3本の源泉を持っていて、東京のビジネスホテルや施設に何百トンも温泉水を届けているとのことです。今では息子さんに温泉事業を継承して神谷さんはキャンプ場のオーナーになった次第です。

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟にあるお風呂効能管理棟内にある掛け流し温泉風呂!効能などなどです

湯河原温泉神谷キャンプ場お風呂予約こちらのお風呂は無料で貸切可能です。お風呂の前に置いてある用紙に自分の名前を書いて、その時間は30分間貸切となります。何度でも入ることが可能で時間は当日15:00~22:00、翌日6:00~10:00が基本となり30分単位です。ただ、今回はスタッフの方から17:00から入れて夜は未明の3:00まで入れるとのこと。。多分予約状況などによってフレキシブルに対応している印象でした。翌日は11:00で終了と案内用紙に書いてありましたが、お風呂前の用紙には12:00まで時間が書いてあったので、ぱくぱくは当日18:00に入って翌日はチェックアウト後の11:00からも入りました!

前回はガラガラだったんですが、今回は人気でお風呂予約がいっぱい!受付でチェックインしたら、そのまま管理棟内にあるお風呂場に行って名前だけは記入した方が良いですよー

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟にあるお風呂タオル無料タオル・バスタオル無料が嬉しい!知っていたので2回目はバスタオル持って行きませんでした。

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟にあるお風呂。乾燥機あり踊り場には乾燥機もあり、ドライヤーや歯ブラシなどアメニティもありますよー。使った後のタオル類は画像の右下の籠に入れましょう。

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟にあるお風呂。アメニティ一通りアメニティは揃っています♪

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟にあるお風呂湯船お風呂はこんな感じで大人3~4人は入れる広さです。お湯はめちゃ熱いです!ぱくぱくは熱いお湯が苦手なので掛け流しってこともあって、右手にある蛇口ハンドル?カラン?でガンガン水を出して虎?ヒョウ?の口から出ている熱いお湯をぬるま湯にして温度調整しました(苦笑)湯と水で温度調節が可能です。ただ、シャワーの出が悪い(掛け流してる時は特に)のでお風呂のお湯を使った方が気持ち良いですねー。シャンプー・コンディショナー・ボディーソープあります。

湯河原温泉神谷キャンプ場の事務局・管理棟にあるお風呂からの景色窓を開ければ外の林が見えてちょっとした露天風呂気分ですねー♪窓下は見ないで~

入った後は、体ぽかぽか気持ちよかったです!30分間は短いなぁって感じましたが、空いていれば何回でも利用できるので問題ないですね。いやー気持ちの良い湯河原温泉でした~

湯河原神谷温泉キャンプ場の建設中露天風呂前回同様、サイトのGゾーン付近に温泉露天風呂を建設中でした。大工さんが出たり入ったり仕事されていましたよー

湯河原神谷温泉キャンプ場の建設中露天風呂大工さんが忙しいらしくまだ露天風呂はかかりそうとのこと。仕事をしていた大工さんと少し話しましたが、11月下旬に出来上がり予定とのことです。次回必ず利用したいです!

湯河原温泉神谷キャンプ場の薪事情

キャンプ場では焚火は必須!ぱくぱくは焚火大好きで明るい夕方から燃やしてます(苦笑)こちらのキャンプ場では薪が一束無料♪ラッキーと思ってたところにスタッフの方から『一束無料って書いてありますが、常識の範囲で好きなだけお持ち頂いて大丈夫ですよ♪湿っているかもしれませんがすいません』とのこと。

なにいいいい!マジか!?

湯河原温泉神谷キャンプ場の薪置場焚火魂にそれこそ火がついてしまい、Cゾーン近くにある薪ステーションまでルンルンで行きました!え。。。。画像は分かりづらいかもしれませんが、一本一本の薪が太くてスゲーあります。しかも一束って書いてありましたが、一束になってるのないし(笑)とりあえず、持ってきた土嚢袋1袋に10本位詰めてサイトに持ち帰りました。現在、山を開発中のこのキャンプ場は大量に伐採しているので薪もいっぱいあるんでしょうね~。薪は太目なのでバトニング好きのぱくぱくは嬉しい限りでした!ただ、薪は湿り気味だったので着火剤や焚き付け用の木はあった方が良いかもですよー

サビナイフ5 ワイルドハンターちなみにぱくぱくが使っているバトニングナイフはG・サカイ SABI KNIFE-5 ワイルドハンターです。海釣りもするので本当に錆びない!サビナイフは用途に合わせて3本持っています。使い勝手が抜群で良いですよ~これは黒ですが、オレンジを持っています。

ブレード材にはH-1を使用。ハンドル材はガラス繊維強化ナイロンで軽量!留めているネジもステンレスを使用していて錆びないことに全力出し切ってます(笑)
全長:267mm ブレード:137mm 重量:290g(ナイフのみだと195g) 刃厚:4mmの厚め グラスファイバー強化ナイロンケース付(コアロックベルトクリップ付:ベルト幅38mmまで使用可能)です

湯河原温泉神谷キャンプ場のサイト案内など

湯河原神谷キャンプ場のサイトマップぱくぱくのサイトは1回目Aサイト、2回目Gサイトでした。Aサイトは全部で3段。管理棟前のBサイトも合わせると4段になっています。Bサイトを1段目と数えて1~2段目芝サイト、3~4段目土サイトになります。

2回目はGサイトで管理棟裏側の山の斜面を切り崩して作っているサイトです。砂利の上り坂なのでスタックしそうになりますが、なんとか登れるって感じです。

湯河原温泉神谷キャンプ場のAゾーン全景Bサイトから見たAサイト全景です

湯河原温泉神谷キャンプ場のAゾーンオートサイトなので荷物の搬入も楽々!ただ、混みあっている時は車2台をサイト内に入れると狭くなりタープ張りなどが困難なのでサイト横の路肩に停める方もいらっしゃるとのことです。

湯河原温泉神谷キャンプ場のAゾーン地面は土で砂埃舞いましたが、硬めの土なのでペグはしっかり入りました!

湯河原温泉神谷キャンプ場のAゾーン横に駐車こんな感じで路肩に駐車しました。

湯河原温泉神谷キャンプ場のBゾーンから見たAゾーンサイトにテントとタープを設営するとこんな感じです。

湯河原温泉神谷キャンプ場のAゾーン芝サイトAサイトの芝サイト(A2)です

湯河原温泉神谷キャンプ場のAゾーン炭を入れるペール缶各サイトに炭入れペール缶があります。

湯河原温泉神谷キャンプ場のBBQコンロ共用でドラム缶を半分に切ったBBQコンロがあったり

湯河原温泉神谷キャンプ場のAゾーンにある可燃物ゴミ置き場可燃ごみ入れがあったり

湯河原温泉神谷キャンプ場のAゾーンにある流し台水場の水は飲料用ではないので洗い物位にしておいた方が良いですよ~。スタッフの方に言われましたが、各サイト一斉に水を使うと水量が弱くなる時もあるとのことです。管理棟裏側(山側)のサイトは全面水場はなくて管理棟のキッチンを利用する形になります。現在、山側サイトの水場は改修中とのことでした~

湯河原温泉神谷キャンプ場の(C)~(G)ゾーンをご紹介

湯河原温泉神谷キャンプ場のCゾーン管理棟裏の薪置場近くにあるCサイト(1区画)です。芝で水場も近いし管理棟まですぐ!個人的には一番良いサイトかなぁなんて思います。

湯河原温泉神谷キャンプ場のCゾーン芝生敷いたばかりっぽかったです。次回はここをリクエストしてみます。

湯河原温泉神谷キャンプ場のDゾーン山を少し上った左側のDサイトです。切り立った巨石が印象的なワイルドサイトですね。

湯河原温泉神谷キャンプ場のEゾーン山側の一番最初にあるEサイトです。地面は砂利で広々しています。大人数に良いかもですね~

湯河原温泉神谷キャンプ場のEゾーン坂はきついですが、こちら側を選ばれてる方も多かったです。

湯河原温泉神谷キャンプ場のFゾーン大杉が特徴のFサイト

湯河原温泉神谷キャンプ場の新Gゾーン2回目に利用したGサイトです。画像では分かりづらいですが、サイトが上下に分かれています。

湯河原温泉神谷キャンプ場のサイト今回は2グループだったので、上下に分かれているG-1・G-2サイトを上側G-1にテントを張って、下側G-2サイトにタープを張って過ごしました~

湯河原温泉神谷キャンプ場のサイトサイトの地面は小石交じりの砂利と土の混合でした。石が埋まっている箇所もありますが、ペグ打ちを選んですれば大丈夫だと思います。柔らかい箇所もあるので、できれば30㎝前後のペグが良いと思います。

湯河原温泉神谷キャンプ場の旧Gゾーン現在の山側一番上にあるサイトです。こちらは前回に来たときの画像で広くて水場や仮設トイレもありましたが、現在は改修中で使用できないっぽいです。

駐車スペースもあるので問題なしですね~。ただ、山側のサイトは坂の勾配が結構あるので砂利の場所では停車しないように気を付けた方が良いです。ぱくぱくは軽くスタックしてしまいました(笑)

湯河原温泉神谷キャンプ場の旧Gゾーンペール缶・水場・BBQ設備がありました。

湯河原温泉神谷キャンプ場の旧Gゾーンかなり広いサイトでした

湯河原温泉神谷キャンプ場の旧Gゾーンにある流し台飲料ではありませんが、水場もあるので洗い物などは問題なしでした。2回目行った時には管理棟裏側の山側サイトは全面水場がありませんでした。現在、山側のサイトは改修中だそうです。水道を使う際は管理棟のキッチンへ行くことになります。

湯河原温泉神谷キャンプ場の旧Gゾーンにあるドラム缶BBQとペール缶

湯河原温泉神谷キャンプタイムいよいよ開始!

さて、テントとタープの設営を開始します!実はぱくぱくはテントやタープを張るのが面倒で好きじゃありません。けど、張らなきゃ始まらないしなぁなんて毎回思いながら始めます。最初に椅子を出してタープを張って次にテントを張りますが、みなさんはどうなんでしょうかね?

コールマン流山店限定カラーの椅子まず、椅子を出します。これーーーー!こないだ買ったやつー!コールマン流山店で買った流山店限定カラーの椅子です♪シブい!

スノーピークのヘキサタープんでタープ張って。ちょっと皺が寄りましたね。。まっ!いっか(笑)ちなみにぱくぱくはスノーピークのヘキサタープを使っています。スノーピークのタープは人気商品です

スノーピークヘキサタープとDODキノコテントんで、テントをサクッと建てて完成!テントはDODのワンタッチで建てられるキノコテントを使っています。このカラーは人気あるんですかね?売ってなかったり、買った時より随分高く売ってたり。。。DODキノコテントは売り切れ続出みたいですちなみに画像に写っているランタンはコールマンの2マントルランタンですー

ユニフレームのユニセラTG-Ⅲうっし!設営も終わって晩飯前のつまみ料理開始です!ぱくぱくは設営直後のビールやスパークリング呑みながらーのつまみ作りが大好き!最近、家の近くに鶏肉の卸しをやっているお店があって個人客にも販売してくれるようになったので、そこで焼き鳥用生肉を買ってキャンプで焼くのがマイブームです!今回は、もも・白レバ・はらみ・はつもとを購入して、家で砂肝と豚のかしらとコブクロを仕込んできました!キャンプで炭火焼き鳥する時はユニフレームのユニセラTG-Ⅲを使ってます。1回で7~8本焼けて4~5人のこじんまり酒飲みキャンプにはちょうどいいんですよね~♪ロングもありますが、ちょっと長すぎて重いかなぁ。。キャンプで焼き鳥を焼くならユニフレームユニセラTG-Ⅲが使いやすいです

ユニフレームのユニセラTG-Ⅲで焼き鳥が最高最初のもも系やカシラは塩がうまいですね~!

ユニフレームのユニセラTG-Ⅲで焼き鳥が最高ぱくぱくはキャンプで焼く焼き鳥が大好きです!

ユニフレームのユニセラTG-Ⅲで焼き鳥が最高やっぱ焼き鳥めちゃうまかった!炭火で焼くと余分な脂が落ちて、落ちた脂の燻効果もあって至福のうまさでした♪後は、極レアで焼いた白レバのごま油&塩とハツモトやコブクロをタレで食べましたがこれもうまい!前回のキャンプは自家製のタレを作っていきましたが、今回は時間がなくてエバラ黄金の味の甘口に七味ドバドバですー。個人的には市販の肉系タレはエバラ黄金の味が最強だと思ってます!お試しあれ~

キャンプ焼鳥の仕込みやいろいろを紹介しています

キャンプ焼き鳥♪焼き鳥仕込み・焼き鳥台・焼き方・自家製タレも紹介
キャンプで焼き鳥が食べたい!焼き鳥の仕込み方や焼き方、おすすめの焼き鳥台などをご紹介しています。自家製焼き鳥タレの作り方やおすすめの焼鳥の塩もご紹介。キャンプ焼き鳥は炭火焼きだからめちゃ旨い!モモ・せせり・手羽先・レバー・ウズラや牛串などなど

今回のキャンプは熱海の花火大会に行くことも兼ねていたので凝った料理はやめました。呑みながら焼き鳥焼いてつまみで食べて、カレー作って、ご飯炊いてって感じです。ここで事件発生!カレーを作って出来上がったカレーの鍋をステンレス製のテーブルに置いておいたら鍋が滑り落ちました(T_T)たっぷり野菜で作ったカレーが9割方なくなり、再度1割のカレーと残しておいた牛肉とルーで作り直しました~(T_T)まぁこういうアクシデントもしょうがないですね(^^)/

スノーピークのシングルバーナーでカレーを作るちなみに画像のコンロはキャンプ仲間のズーさんから頂いたスノーピークのスノーピーク(snow peak) HOME&CAMPバーナーです。火力も強くてコンパクトになるし重宝しています。おすすめですよースノーピークシングルバーナーは火力もあって素晴らしい!

日も暮れてきて20:30から熱海で花火大会が始まるので交通の便のことも考えて19:00頃にキャンプ場から湯河原駅へ出発しました~。花火大会の記事は別に書きたいと思います!

熱海花火大会2023年の日程が発表!花火が良く見える場所も紹介♪
熱海の花火大会はいつ2023年の日程は?熱海花火大会は何時から?熱海花火大会のアクセスは?などなどを何回か行っているぱくぱくがご案内!花火が良く見える場所も紹介していますよ~♪今年もコロナ対策をばっちりして大迫力の花火大会を楽しみましょう。

凄かった花火大会から無事にキャンプ場へ到着。お風呂が23時までやっているので入ろうか迷いましたが、雨が降ってきて色々な片づけに集中しなくてはいけなくては入れませんでした(*_*)まぁ明日の朝に入るつもりだったのでまっいっか!日中は暑くて汗ダラダラでしたが、夜になると寒かったですね~。念のためコンロストーブを持ってきて大正解でした!菖蒲ケ浜の極寒キャンプに比べれば全然でしたが、ストーブなかったらヤバかったです。うちのストーブはこれ使ってます

翌日の朝は7時位に起床。雨がシトシト降っていて晴れないかなぁなんて思いながらコーヒー飲んで一息ついてから朝食の用意です。

今回の朝食は!?カップラーメン(笑)

前は凝って朝食も色々作っていましたが、食器などを洗ったり撤収のことを考えるとカップラーメンが最近です。普段はカップラーメンってほとんど食べないので、ご褒美的な感じになってます(笑)

簡単な朝食を食べてまったりしてるとチェックアウト時間が迫ってきます。まだ雨は止まずでテントとタープはビショビショ(*_*)なんとかキャンプ中に乾かしたいのでギリギリまで撤収をしませんでしたが、結局雨は止まずで撤収開始!終わるころに雨が止むっていう残念な結果に終わりました~

湯河原温泉神谷キャンプ場のチェックアウト

11時になり、チェックアウトとお風呂へ入りに管理棟へ。オーナーの神谷さんがいらっしゃってチェックアウトに来たんですけど、どうしたら??って聞いたところ『流れチェックアウトでいいですよー。ゆるい感じでー』とのこと(笑)お風呂入りたいんですけどチェックアウト後でも大丈夫なんでしょうか?風呂前の用紙には11時以降の貸切予約も記入できるようだったので。。と聞いたら『全然問題ないですよー。入っちゃって入っちゃって!』とのこと。こんなユルイ感じぱくぱくは大好きです♪で、昨日に続き2回目のお風呂へ入りました!やっぱ気持ちいいお風呂ですね♪

湯河原温泉神谷キャンプ場に近いホームセンター

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディ湯河原温泉神谷キャンプ場から一番近いであろうホームセンターのハンディです。湯河原駅から1.2㎞車で4分。湯河原キャンプ場から5.2㎞12~13分ってとこです。

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディ湯河原のホームセンター「ハンディ」は9:00~19:00までやってますよー

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディ思ったよりキャンプギアもあったりしました!ちょっとしたキャンプの買い物には問題なしだと思います。

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディ「ハンディ」の店内はこんな感じで1階は土木や内装業務用の商品で2階が日用品やキャンプ用品があります。

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディキャンプ用品売り場はこんな感じになっていて、今回ぱくぱくは焼き鳥を焼くのに炭が心許なかったので購入しました!

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディマントルやランタン。焚火台なども売っていて都内ホームセンターより充実している感じでした!

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディ焚き付け用の薪を念のため購入しました。

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディそれと、ランタンのホワイトガソリンを買い忘れていたので購入。

湯河原温泉神谷キャンプ場近くのホームセンターハンディでっかいスウェーデントーチが売っていました!画像では分からないかもですが、デカい(笑)

湯河原温泉神谷キャンプ場のぱくぱく感想

湯河原神谷温泉キャンプ場のオーナー神谷さんお風呂から出てきたところ神谷さんがいらっしゃったので少しお話しをさせてもらいました。神谷さんは元々は東京にいらしゃって20年前から湯河原に戻られた?来られた?とのことです。NPO法人や湯河原温泉の理事なども歴任されている顔の広ーい方でした。このキャンプ場はまだまだ発展途上状態で、山側(D)~(G)サイトの方に源泉を活かした温泉露天風呂(着工中)やふれあい動物園(ポニーやウサギも来るそうです)も出来上がるようです。(A)サイトは下にまだ開発するそうで全部で40サイト位は作れるかなぁなんて言われていました。これからも楽しみなキャンプ場ですね~♪今度は露天風呂やふれあい動物園が出来上がったらまた来ますね~!

神谷温泉公式ホームページ

ポイ活アプリのトリマ

にほんブログ村に参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

タイトルとURLをコピーしました