秋吉の持ち帰りってどうなの?秋吉の持ち帰りメニューや予約方法は?秋吉のテイクアウトって美味しいの?てな方に「やきとりの名門秋吉」好きのぱくぱくが、持ち帰りをして自宅で食べたので、予約方法やどんな感じなのかをご紹介します。実はぱくぱく持ち帰りをあまりしません。。。やっぱり店で食べるから美味しかったり、雰囲気も味だと思っているのでテイクアウトって苦手なんですよね~。ただ!!!以前秋吉の焼鳥をテイクアウトしたときに感動してしまったので今回も持ち帰りしちゃいました。これで2回連続。店で食べたいと思っているのですが、タイミングが合わないってのもありますが、持ち帰りのクオリティーが凄いんです!おすすめですよー

やきとりの名門秋吉
やきとりの名門秋吉は、昭和34年6月に福井県福井市で4坪の秋吉を島川丈男さんが開業させて以来、福井県27店舗を中心に東京13店舗、大阪17店舗など全国109店舗を誇る創業60年以上になるチェーン展開している焼鳥屋です。ちなみに本社は福井県の福井市下河北町(東京本部は西池袋)にあり、東京だと池袋、上野、渋谷、銀座、中野、神田、後楽園、新小岩、八王子にあります。ぱくぱくは八王子以外の店舗は全部行きましたがスタッフの方は、腰が低くて低姿勢。接客も良くて大好きです!ホームページには定期的に技能検定試験をされているとのこと。しかも調理に関する専門知識や衛生管理などの筆記テストもあるそうです。
ここの来店時には、スタッフさんから男性客を『いらっしゃい!社長!』、女性客を『いらっしゃい!お嬢ちゃん!』って言われます。それは、秋吉のこだわりのひとつとして、お客様からいただいたお代が私たちのお給料となり、社長はお客様だという感謝の気持ちを込めて『社長!』と声がけをしているとのことです。素敵な精神ですよね~
秋吉の持ち帰り予約
秋吉の持ち帰りはネット注文ではできません。受取りに行きたい店舗へ来店するか電話をして注文します。ただ、来店注文だと待つので電話注文がおすすめです!最速の予定受取時間も教えてもらえますよ~♪
ちなみに焼き鳥だけでなく、人気がある串カツ、うずら玉子揚げ、焼きおにぎりやきゅうりなども持ち帰りできますが、店舗によって変わるので各店舗に確認してください。
【秋吉の電話注文方法】
①下記の受け取りたい店舗へ電話しましょう
秋吉池袋店:03-3982-0601
秋吉上野店:03-5807-0650
秋吉渋谷店:03-3464-1518(今回は渋谷桜丘店で受け取りました)
秋吉銀座店:03-3571-0959
秋吉中野店:03-3385-0071
秋吉神田店:03-3254-2660
秋吉後楽園店:03-5840-7350
秋吉新小岩店:03-5607-7898
秋吉八王子店:042-631-8511
秋吉横浜関内店:045-681-1114
秋吉店舗一覧はこちら
②下記の項目をスタッフさんに伝えましょう
・名前
・電話番号
・商品 秋吉のメニュー。取扱いがない商品もあります!参考にしてください
・希望時間
③希望した時間に受取りに行きましょう
秋吉持ち帰りメニュー
秋吉の持ち帰りメニューの一例です。秋吉の持ち帰りメニューは店舗によって変わるので電話で確認してください。ただ、串物や揚げ物はほとんど出来ると思います。焼きおにぎり、キューリやキャベツも出来ますよー
秋吉の焼鳥を持ち帰り
秋吉の渋谷店で名前を伝えて受け取りました!なんだか可愛い紙袋ですが味は本物ですよー。食べたことない方は一度お試しを!
今回は「純けい」「タン」「しろ」「若どり」「みの」「串カツ」を注文しました。ちなみに秋吉は〇人前ってより本数で頼むのが通だったりします。
串物は頼んだ本数が書かれて二重にされて袋に入っています。
なんだか分からないと思いますが、串物の袋から取り出すとさらにビニール袋に入っていますよー!ちなみに温める時はこの袋の状態でジプロックなどに入れて1分程度湯煎をすることがおすすめとされています。電子レンジの場合は、袋から串物を取りだし皿に移して袋に残っている肉汁をかけてラップして軽く温めます。もっと秋吉気分を味わうなら卓上にホットプレートを置いて最弱にして保温しながら食べましょう♪
こちらは串カツが入っている袋です。
揚げ物の温め方はラップをせずに電子レンジで温めるかオーブントースターで温めましょう♪どちらも温めすぎない方が美味しいです
んで、一緒に「肉タレ」「みのタレ」「ソース」「カラシ」「にんにくなんば」「みののねぎ」が入っています。実はこれにびっくりしました!テイクアウトって店と一緒のクオリティーで食べられないので敬遠ってのもあったんですが、店で食べるのとほぼほぼ一緒の調味料!お土産にも手を抜いていないのが立派だと痛感しましたー
秋吉の持ち帰りを実食
卓上ホットプレートで秋吉気分を満喫しようと思ったのですが、ぱくぱくの家は電圧が弱いのでブレーカーが落ちることが度々。。昨今の電気代高騰も考えて今回は電子レンジで温めて食べました(笑)
こちらはミノです。いやー旨い通り越してヤバいです
全部でこんな感じになりました。注文しすぎたかなぁなんて思いましたが、旨過ぎて全く足りませんでした(笑)
串物が入っている袋の裏面には焼き鳥の美味しい食べ方が載っていますよ~
純けいはカラシがおすすめとされていますが、ぱくぱくは「肉タレ+にんにくなんば」が無敵だと思っています。皆さんはどうやって食べていますか?

いかがでしたでしょうか?今回はやきとりの名門秋吉の持ち帰りを紹介しました。お店で食べるのはもちろん美味しいですが、テイクアウトでこのクオリティーの焼鳥屋もなかなか出会えません。機会があれば是非お試しあれ~