Tボーンステーキの部位ってどこ?Tボーンステーキのフライパンやオーブンでの焼き方は?Tボーンステーキのおすすめ通販店は?美味しくTボーンステーキをレアで焼く方法は?Tボーン・Lボーン・ポーターハウスの違いは?ステーキのおすすめナイフは?などなどをご紹介!今回は豪華にTボーンステーキ1㎏を通販で購入しました!普段はレア寄りのミディアムレアが好きなぱくぱくですが、骨付きビッグステーキを獣になった気分で食べたかったのでレアで焼いてみました(笑)レアの焼き方や厚切りステーキの注意点、Tボーンステーキを購入したお店なども紹介していきますね~♪
Tボーンステーキの部位
Tボーンステーキって聞いたことがありますか?肉好き・ステーキ好きであれば聞いたことあるのではないでしょうか。Tボーンステーキとは、牛の腰付近から臀部付近にかけて牛を輪切りにして脊椎骨の両側にサーロイン肉とフィレ肉が両方付いている部位を言います。脊椎骨を半分に切断した骨がT字型をしているためTボーンと言います。画像にあるステーキ肉がTボーンステーキ肉で大きい部位が背側のサーロインで小さい部位が腹側のフィレになります。先述しましたが、Tボーンステーキは脊椎骨の両側付いている部位なので画像は半分になり、もう片方もあります。Tボーンステーキのなかでもフィレが40%以上付いたTボーンステーキは特別にポーターハウスと呼ばれ、世界のステーキ愛好家に愛されています。

Tボーンステーキ・Lボーンステーキ・ポーターハウス・トマホークステーキの違い
Tボーンステーキ以外にもLボーンステーキやポーターハウス、トマホークステーキって聞いたことがありませんか?すべてTボーンステーキの○○になりますが、フィレ部分の割合によって呼ばれ方が変わるんです。Tボーンステーキの場所は、腰付近から臀部付近の脊椎骨周りの部位と書きましたが、フィレは臀部に近くになれば割合が増えます。よって、頭側から臀部にかけてLボーン、Tボーン、ポーターハウスとなりますよー
Lボーンステーキ フィレ部分が約10%以下
Tボーンステーキ フィレ部分が約30%
ポーターハウスステーキ フィレ部分が約40%以上
ポーターハウスはフィレ40%以上と書きましたが、解釈が色々あって肉全体の1/3あればポーターハウスやUSDA(アメリカ合衆国農務省)の基準だと、フィレ部分の幅がTボーンは1.27㎝以上、ポーターハウスが3.175㎝以上とされています。ちなみにLボーンステーキは、Tボーンの基準を満たしていなければすべてLボーンとなります。ちなみに今回買ったTボーンステーキは5㎝程度ありましたが、ポーターハウスとは書かれていませんでした。割合なのか幅なのか何を基準にするかで変わるのであまり気にしなくても良いんじゃないかなぁって思いますよー
ちなみにトマホークステーキは、リブロースの中心にあるリブアイという部位が一般的です。リブとは肋骨という意味で、あばらの位置にあたる肉なんですよー 肩ロースとサーロイン間に位置するリブロースは、ロースの中でも赤身と脂のバランスが良くて希少性部位でもあったりするんですよー
Tボーンステーキ通販
Tボーンステーキはコストコにも売ってたりすることがありますが、売ってないこともあったり肉屋でも売ってないことが多いです。ぱくぱくはTボーンステーキを購入する時はいつも通販を利用していて重さも選べるのでおすすめです。
んで、今回は豪快に大きいTボーンステーキが食べたくて1㎏を探していたんですが、あまりないんですよね~。。。300g×2とか400gとか。。。Tボーンステーキは何回か焼きましたが、300gとはいっても骨の重さも入っているので可食部分はスゲー少ないです。おすすめはせめて500g以上のTボーンを頼んだ方が宜しいかなって思います。出来ることなら600g~1㎏を購入してみて下さいな。探していたところ1㎏Tボーンステーキを売っているお店を発見!名前は「肉屋の台所」焼肉屋さんだけに他の部位もたくさんあるので覗いてみては?
アマゾンや楽天でも売っているので良ければどうぞ!
Tボーンステーキ 850〜1,200g ステーキ 赤身 極厚4cmカット サーロイン ヒレ プレミアムアンガスビーフ チョイスグレード
特大 Tボーン ステーキ 約750gサイズ! 28日熟成 USDAチョイスグレード サーロイン & ヒレ 骨付き肉 ステーキ ・T born・ steak
Tボーン ステーキ 600g 骨付き ヒレ フィレ サーロイン 冷凍 チョイス アメリカ 牛肉 焼肉 鉄板焼 BBQ バーベキュー お取り寄せ おうちごはん グルメギフト プレゼント
Tボーンステーキの焼き方
さて、早速Tボーンステーキを焼いていきましょう!今回は26㎝のフライパンで焼いてみますよー♪オーブンの焼き方も後程ご紹介します。ちなみにフライパンの26㎝と28㎝で悩んでいる方がいたら、ぱくぱくは迷わず28㎝をおすすめします。26㎝フライパンが出荷数一番多いですが、28㎝フライパンだとスパゲティーの麺を茹でる際にも折らずに茹でられて何かと便利です。ただ、一番良いのは食材に合った長さのフライパンを使うことなんですけどね~
重量1,008g、長さ20㎝、肉の厚さは4㎝でした。いやー焼いて食べるのが楽しみです!
すぐに焼きたいところですが、ステーキは冷たいまま焼いては絶対ダメ!必ず常温に戻してから焼きましょう♪通販の厚切りステーキ系は大体ガチンガチンに凍って真空パックされていると思います。今回のTボーンステーキも同様に凍って到着しました。まずは真空パックのまま冷蔵庫(温度低めの野菜室が良いかもです)に入れてゆっくり解凍していきましょう。ちなみに今回は午前中に届いて6時間程度冷蔵庫で解凍しましたが、表面は解凍されているものの中心は凍ってる状態でしたよー!時間があれば一昼夜冷蔵庫がおすすめです。
そして真空パック状態でドリップ(肉の血や水分)が目立ってきたら冷蔵庫解凍は終了して室内で常温になるまで戻していきましょう
室内で常温になったら真空パックから肉を取り出しキッチンペーパーを軽く押し当てながらドリップを綺麗にしていきます。
ドリップを拭き取った肉はこんな感じ。ここから脂や筋を掃除していきます。掃除と言っても切り取るだけなので簡単ですよ~
包丁はペティーナイフなどが使いやすくて細かいところまで掃除できるので便利ですよ~
掃除したTボーンステーキです。取り除いた脂は必ず残しておきましょう!後で焼く時に油として使いますよ~
掃除が終わったらいよいよTボーンステーキを焼いていきますよ~!切って取り除いた牛脂・バター10g程度・ニンニクをフライパンに入れて極弱火にかけて熱していきます。
極弱火でもニンニクは焦げやすいのでフライパンを傾けて油で揚げる感じで焦げ付きを極力なくしましょう
牛脂を取り除き、ニンニクの香りがしてうっすら色付いてきたらニンニクを取り除いて器などに入れておきます。ニンニクは焦げやすく焦げると苦味が出るので早めにあげる位の方が良いですよー
こんな感じの色になればOK!てか、後程アルミホイルで包む際にニンニクも入れて香り付けするので焼き過ぎないでくださいね~
ぱくぱくは、ステーキを焼く時に塩胡椒は焼いている最中に振りかけます。んが!今回は肉も厚いしフライパンだけでレアを仕上げるので焼く直前に塩胡椒を振りました。塩は片面一つまみ強で胡椒は一つまみ。塩は岩塩がおすすめで気持ち多めに振った方が美味しいですよー
4㎝以上の厚さがある場合は、中強火で少し煙が出る位に熱したフライパンで最初は周りから焼いていきましょう!1面15秒程度で大丈夫です。
周り全面焼いていきますよ~
周り全面が焼けたら両面を焼いていきますよ~!ぱくぱくは厚さで焼き時間を決めています。色々な方が焼き方や時間を書いてありますが、書いてあることがバラバラってことは正解はない!ってことだと思うので分かりやすい独自の方法で焼いています。良ければ参考にしてみてください
【フライパンでTボーンステーキを焼く時(常温にした肉で厚さ4㎝)】
レア 表面30秒中強火⇒表面1分弱火⇒裏面30秒中強火⇒表面1分弱火
ミディアムレア 表面30秒中強火⇒表面1.5分弱火⇒裏面30秒中強火⇒裏面1.5分弱火 計4分
ミディアム 表面30秒中強火⇒表面2分弱火⇒裏面30秒中強火⇒裏面2分弱火
ウェルダン ぱくぱくはウェルダンで焼いた時ないので省略です(笑)
※ミディアムレアが基本になります。合計時間が肉の厚さ○㎝=○分になるように焼き上げます。4㎝であれば合計時間4分で5㎝であれば合計時間5分(表面・裏面2分弱火)です
※ミディアムレアの時間からレアは弱火時間を-30秒でミディアムは弱火時間+30秒で焼いてください
※中強火時間はすべて片面30秒です
※周りを焼く時間は入れません
んな面倒なことやってらんねー!
て方もいらっしゃると思います。そんな方にはこちらはいかがでしょうか?
【ぱくぱくの肉の焼け方判断】
肉を菜箸や指で軽く押してみて判断します!ザックり肉を押してみて弾力が少しあればレア。そのまま押し返してこないようであれば、焼き上がって肉を寝かしても中心まで火が通らず生肉になってしまう可能性が大です!ミディアムレアは弾力がかなりあり肉の表面が膨らんで押し返す力が強いです。ミディアムは押すと弾力がありつつも押し返す力が少し弱い感じです。ただ、肉の厚さや焼き終わった後の肉の寝かし時間によって火の通り加減は変わるので参考程度にしてくださいね~
んな難しいことできねー!
て方は、もっと簡単な方法もあります!それはお肉中心の温度で判断すること。調理用温度計を使えば簡単!ちなみにぱくぱくは100均で買った温度計を使ったりしています~
レア 55~60℃
ミディアム 60~65
ウェルダン 65℃以上
表面を30秒中強火で焼いて1分弱火で加熱。裏面を30秒中強火で焼いて1分弱火で加熱したら温度計で測ってみましょう。温度が達していなければ弱火のまま表面&裏面を交互に30秒程度焼いて再度測ります。
肉の厚さが4㎝だったので片面中強火で30秒、弱火にしてレアなので1分焼いていきます。焼いている最中に肉の油と肉汁が出てくるのでフライパンを傾けてスプーンで掬い肉にかけていきましょう。これをアロゼと言いますよ~♪アロゼをすることによって肉がコーティングされ乾燥を防いで旨みもアップします!
片面を焼き上げたらひっくり返して中強火で30秒焼き弱火にして1分アロゼをしながら焼き上げます。
ここで必ずやって欲しいことは、肉をアルミホイルで包む作業です。焼いた肉の内部は肉汁が暴れ回っている状態で、焼いてすぐに食べると美味しい肉汁が大量に流出してしまいます。アルミホイルで包んで肉の厚さ4㎝であれば4分。5㎝であれば5分程度寝かしましょう。その際に肉の上に取っておいたニンニクを乗せることも忘れずに~
ぱくぱくはアルミホイルを二重にして包んでいます
4分寝かしたTボーンステーキです。めちゃくちゃ良い匂いがしています
あとは切って盛り付けるだけ!骨周りはスジが多いので多少肉部分を残して骨周りの肉は切りましょう。
綺麗にレアで焼けています♪今回はレアで焼き上げましたが、個人的にはレア寄りのミディアムレアが好きなので両面弱火で30秒追加して焼くとミディアムレアになった感じですね~
Tボーンステーキをオーブンで焼く
こちらではTボーンステーキをオーブンで焼く方法をご紹介します。色々なサイトやブログで厚切りステーキの焼き方が書いてありますが、ぱくぱくは誰でも分かりやすい方法で焼いています!
厚さ × 10分 = 180℃で焼く時間
でぱくぱくは焼いています!簡単じゃないですか?!肉の厚さが4㎝だったら、4㎝×10分=180℃で40分焼きますよー♪薄い肉は火が通りやすいので時間は短くなりますし、厚い肉は火が通りずらいので長い時間になります。ぱくぱくもサイトで色々焼き時間を調べて試してみたんですが、これだ!ってのがなくて最近はこの方法でやってます
詳しくは厚切りステーキの焼き方でご紹介しています

ステーキを焼いたフライパンでドライカレーを作る
みなさんはステーキを焼いた後のフライパンに残った油や肉汁はどうしていますか?ぱくぱくはステーキソースにしたりしますが、たまにドライカレーを作ったりしてステーキと一緒に食べます。ご飯とドライカレーの素を入れるだけなので簡単ですよ~
材料はご飯とカレーの素だけ。冷凍ご飯があったのでレンチンしてフライパンにそのまま投入!んで、料理用カレーを適当に振りかけてざっと炒めて終わりです。簡単で美味しいのでおすすめですよ~
ぱくぱくが使っているのでS&Bの「味付料理用カレー」です。食塩も入っているので他の味付けは必要ありません!追いバターやステーキで使ったニンニクなどを入れたらもっと美味しくなります♪
ステーキにおすすめのステーキナイフ
みなさんはステーキナイフって何を使っていますか?ぱくぱくは昔からステーキナイフをニトリやドンキなどなどで探していたんですが、あまり気にいる物がなくてずーっと買えていませんでした。。。まぁステーキ作る時は事前に切り分けて食べるし、切り分けて箸で食べる方が食べやすかったりするしで困ってなかったんですよね。
ただ。。。今回は豪快に1㎏ステーキだったので気になっていたステーキナイフとフォークも購入しちゃいました!
「TRAMONTINA」というメーカーのステーキナイフでブラジルの代表するキッチン総合メーカーだったりします。日本でも有名シュラスコ店や大手ステーキハウスなどがトラモンティーナのナイフやフォークを使っていますよー
ナイフだけでも何種類もあり長さも色々あります。後は個人の好みになりますが、ぱくぱくは「ポリウッドステーキナイフプラス22㎝レッド」と「ポリウッドロングテーブルフォーク21㎝レッド」を購入して大正解でした~
ナイフめちゃくちゃ切れます。ステーキの筋などもサクサク切れて今まで買わなかったことに後悔しちゃいました。。かなり切れ味が凄いので指切ったり皿に傷が付いたりするので気を付けてくださいね~
ステーキソースの作り方
個人的に好きなステーキソースの作り方を2つご紹介します!まず一つは濃厚和風ガーリックステーキソースです!
ステーキソースの食材・調味料
1)酒 大さじ2(30cc(白ワイン又は赤ワインでもOK)
2)みりん 大さじ2(30cc)
3)醤油 大さじ2(30cc)
4)オイスターソース 小さじ1(5cc)
5)肉汁&にんにく(ステーキを焼いた時のもの)
酒と味醂のアルコールを飛ばしてアルミホイルに溜まった肉汁&ニンニクを投入します。火加減はずっと中火でOKです
再度沸騰したら醤油とオイスターソースを投入。これを1分程度煮詰めてトロっとしたら完成です。
めちゃ簡単だけど美味しいステーキソースなので是非お試しを~♪皿にソースを移したら胡椒を振りかけても美味しいです!
次はもっと簡単!醤油にタバスコを数滴垂らすだけ(笑)簡単すぎるというか作り方もなにもないんですが、ホントに美味しいので試してみてください!ちなみに醤油は純粋な醤油よりも出汁醤油の方が美味しいです。
いかがでしたでしょうか?今回はTボーンステーキの焼き方をご紹介しました!ちょっとお高いですが、ステーキ店で食べれば1万・2万かかる部位なので自分へのご褒美の時には自宅で焼いてみて下さい!サーロインとフィレって焼くだけだけどちょっとしたコツで安いお肉でも美味しく焼けるので是非お試しください♪