サーカスTCのたたみ方・撤収方法やベランダの干し方を画像で紹介♪

サーカスTCたたみ方 キャンプ
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

サーカスTCのたたみ方や撤収方法は?テントをベランダでどうやって干す?なんてことを疑問に感じている方は、ぱくぱくがスマホ画像になっちゃいますが、画像いっぱいでご紹介します♪
サーカスTCは2022年1月に廃盤になってしまいましたが、サーカスTCDXやサーカスTCMID+、BIGは販売しています。。んが!僕のように雨漏りするまで買い換えない方のためにブログ書いてみますー(笑)

サーカスTCってサーカスTC設営方法は説明書に書いてあっても撤収方法は書いてないんですよね~他の方が書いているブログなどにかぶるかもしれませんが、サーカスTCを数十回使っているぱくぱくが行き着いた撤収方法をご紹介します。

スポンサーリンク

サーカスTCとは

サーカスTCサーカスTCは、関東のキャンパーなら一度は足を運んだことがあるアウトドア用品店WILD-1を運営する株式会社カンセキが、オリジナルブランドtent-Mark(通称テンマク)として2016年6月~2022年1月まで販売していたテントです。世間一般でテントと認識されていますが、テンマクデザインが提唱する「今のニーズを具現化するもの」「これからのニーズを生み出すもの」という言葉の通り、形はモノポールテントですが、フロアシートが付いていないのでタープとして利用することも出来ます。あえて使い方をユーザーに委ねるスタイルとコットン混紡素材を使用しているにも関わらず、他テントを圧倒的下回る低価格を実現しているところが人気となり、数量限定という希少価値もあり、オンラインショップ・店頭では入荷次第即日完売が当たり前で、ぱくぱくが見たサイトでは定価¥32,780にも関わらず10万越えしてました。。現在はamazonで5~6万位で販売されていますね~

サーカスTCサイズ~サーカスTCの概要~
・幅 約420㎝(最大幅442㎝)×約420㎝×高さ280㎝
・重量 8,580g(本体・張り綱6,250g、ポール2,330g)
・素材 本体:コットン混紡生地(表面撥水加工)裾部(スカート):ポリエステル
・内容品 本体×1・ポール×1・設営用ガイドセット×1・ペグ(本体用)×15・ペグ(設営ガイド用)×1・張り綱×5


テンマクデザイン サーカスTC

スポンサーリンク

サーカスTCのたたみ方

サーカスTCの畳み方さていよいよサーカスTCの畳み方をご紹介!5角形のなのでちょっと難しかったりするかもしれませんが、ぱくぱくはこの畳み方で落ち着いています。コツは極力重なる箇所を減らして畳むこと♪重なる部分が増えるとそれだけ厚みが増すので最後に入らないこともありますよ~

サーカスTCたたみ方(2か所のベンチレーター面を探す)

サーカスTCのたたみ方サーカスTCのベンチレーターが2つ見える面を探しましょう。2つ見える面は1面しかありませんよー。この画像で見える左右どちらかのペグを残せば綺麗に畳めますが、分かりやすいように面を見て右側のペグを残して畳んでいく方法で説明していきます。

ファスナーは2か所ありますが、1か所は閉じておき、もう1か所からテント内に入り、ポールを抜きながら外に出ます。出る時にファスナーを閉じましょう。テントが潰れたら、残すペグ以外の4本のペグを抜きます。ペグを抜き終わったら画像のテント天辺を持ち手前に引いていきます。

サーカスTCたたみ方(広げたテントを畳んでいく)

サーカスTCたたみ方天辺を手前に引いてくると若干の弛みや皺、歪みが出ますが、スカート部分の生地上下の角を合わせて、引っ張りながら画像のような形になるまで成形しましょう。この状態になったら最後のペグは抜いてOKです。

サーカスTCたたみ方続いて0.5の部分を折り返し1:1の三角形を作ります。

サーカスtcの畳み方向かって右側の面(ベンチレータが見える面)を折り返します。

サーカスTCのたたみ方そうすると画像のように1面だけの三角形が出来上がります。

サーカスTCたたみ方(畳んだテントをケースに入れるまで)

サーカスTCのたたみ方その三角形を画像のように真ん中で折り返します。

サーカスtc畳み方半分に折った三角形の両端に出来た三角形をさらに画像のように半分折り返します。

サーカスtcたたみ方そうするとこんな感じの長方形が出来上がります。

サーカスtc畳み方ベンチレーターの排気口を目印にして画像のように折り返します。

サーカスtcたたみかた折り返すとこんな感じになり、再度折り返します。

サーカスTCのたたみ方ここまでくると終わったも同然!サーカスTCを畳むラストスパートです♪念のため、この時点で一度、収納ケースの横幅と畳んだテントの幅を合わせてみて、テント側が長かったりぴったりだったりしたら折り位置を修正します。

サーカスTCのたたみ方付属品のポール・ペグの袋を生地に置いて、くるくる巻いていきます。

サーカスTCのたたみ方くるくるくるーっと巻いていきます。

サーカスTCの畳み方巻き終わったサーカスTCを紐などで縛って出来上がり!お疲れ様でした!綺麗にたためば余裕で収納袋にも入りますよー♪

サーカスTCやタープのベランダ干し方

キャンプは自然を楽しむアウトドアなので、雨に降られることもあります。予報が雨ならキャンプ場もキャンセル料を取らずにキャンセル出来たりしますが、微妙な予報でキャンセル料が発生したり雨だと行きたくないのに断りきれないグルキャンだったりも。。ちなみにぱくぱくは昨年3回連続で雨に降られました(笑)撤収時の朝から晴れてくれれば、キャンプ場でテントやタープを干して持ち帰れば問題なしですが、雨が止まなかったり、チェックアウト直前に止んで、濡れたまま畳んで収納してしまうと、カビの原因になって悪臭も発生したりするので大変!しかもサーカスTCはコットン混紡生地なので乾きずらい生地でもあったりします。キャンプ場ではしっかり干してくださいね~

ぱくぱくが初心者キャンパーだった頃に「テントどこで干す?」的なブログを読んでると「公園」「広場」「河原」などなど書いてあって、そりゃそういう場所が近くにあればいいけど、車で行ってボーっとしているのも時間もったいないし、近くの公園や広場なんてテント&タープがでかいんで目立って場所占領しちゃって通報されそうだし、今まで近くの公園で干してる人なんか見たことないし。。。雨降ったらどうすっかなーって考えてところで運命の日がやってきました。。。

2泊3日のキャンプで運悪く2日目夕方からザーザー降りの雨!チェックアウトまで降りやまずビショビショになりながら、とりあえずテントとタープはそれぞれ75ℓのゴミ袋に詰め込みキャンプ場からヘトヘトになって帰ってきました。帰ってきて片付けを開始しましたが、テントとタープのゴミ袋が最後に残りどうしようかと。。。思考能力も低下していてもうテントもタープも干すのベランダでいいや(+_+)結局、ベランダで干すことにしましたが、全く問題ありませんでした~!

ちなみにテントやタープをゴミ袋に入れて持ち帰る時は、袋は閉めず開けた状態で持ち帰りましょう!テントやタープは撥水加工してあるものが多いので、帰り道に少しでも乾燥させた方が良いですよー

サーカスTCベランダの干し方こんな感じでサーカスTCを干してます(笑)ぱくぱくは庶民なので狭いベランダ(長さ約400㎝×奥行約100㎝)。。んが、なんとか大丈夫!1/3位は外に出てしまうので風などで飛ばされないように何か所も布団バサミなどで留めます。

サーカスTCグランドシートの干し方サーカスTCのグランドシートもこんな感じで干してます。テントに比べると生地もポリエステルなんですぐに乾きます。

タープベランダの干し方スノーピークのヘキサタープもベランダで干します。サーカスTCは生地の重みがあるので舞い上がることは少ないですが、こいつは比重が軽いためベランダで舞い上がりまくります。サーカスTCよりスノピタープの方が風で飛ばされやすいので、これでもか!っていうほど洗濯バサミで留めましょう!


テンマクデザイン サーカスTC


スノーピーク(snow peak) タープ アメニティタープ ヘキサ Lセット [6人用] TP-851S

いかがでしたでしょうか?公園や広場で干さなくても、ぱくぱくん家のような狭いベランダでもなんとか大丈夫です(笑)一人暮らしの方などはキツイかもしれませんが、そんな方は近くの公園や広場で設営せず半分折り位で広げとくだけでも乾きますよー。

にほんブログ村に参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

タイトルとURLをコピーしました