宇佐美城山公園キャンプ場は海水浴場に近くて掛け流し温泉もあります

宇佐美城山公園キャンプ場キャンプ
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

宇佐美城山公園キャンプ場ってどんなとこ?伊東・宇佐美のキャンプ場でおすすめキャンプ場ってある?伊東近辺で海水浴も出来るキャンプ場ってある?キャンプ場で掛け流しの温泉に入りたいんだけどどっかある?なんてとこを探している方がいたら、ぱくぱくが伊東近くのキャンプ場をご紹介!!伊東の隣駅宇佐美にある「宇佐美城山公園キャンプ場」がおすすめです!サイトから海が見えたり、源泉100%の掛け流し温泉があったり、サイトは約100㎡超の広々サイト!海水浴場まで歩いて行けるので海水浴&キャンプが楽しめますよー♪スタッフの方も親切で綺麗に整備もされているキャンプ場なのでキャンプ初心者さんにも安心してご利用できると思います!

湯河原のキャンプ場だとこちらがおすすめ!源泉掛け流し温泉が最高です♪

湯河原のキャンプ場|湯河原温泉神谷キャンプ場を大量画像で徹底紹介
伊豆方面にキャンプ行かれる方はお分かりかと思いますが、小田原から伊東位までキャンプ場って案外少ないですよね。前回熱海周辺のキャンプ場で湯河原温泉神谷キャンプ場を利用したところ良かったので今回2回目の来訪です!加筆や追記したのでご紹介します。
スポンサーリンク

宇佐美城山公園キャンプ場アクセス

車で宇佐美城山公園キャンプ場へ【石橋ICの場合・東京駅から約1.5時間】
【東京方面】東名高速道路厚木IC→小田原厚木道路→西湘バイパス→石橋インターから約50分

宇佐美城山公園キャンプ場へのアクセス石橋ICから135号線ずーっと直進なんですが、熱海を通り越して熱海駅から17㎞位。海沿い約30分で到着です。熱海・網代の海沿いを走って、山側に登ってくねくねした道を下った突当りの左側にアンカーテラスがあります。

宇佐美城山公園キャンプ場へのアクセスこの交差点が出てきたら五差路交差点を左折ですー。分かりやすいんで迷うことはないと思います。

電車で宇佐美城山公園キャンプ場へ【熱海駅・富士急バス利用】
【東京方面】
東京駅→熱海駅(東海道・山陽新幹線)約36分→宇佐美駅(伊東線)約17分→宇佐美城山キャンプ場 約12分
合計約1時間12分

【関西方面】
新大阪駅→熱海駅(東海道・山陽新幹線)約2時間16分→宇佐美駅(伊東線)約19分→宇佐美城山キャンプ場 約12分
合計 約2時間53分


*上記地図は宇佐美城山公園キャンプ場の地図になります。受付は「宇佐美温泉海ホテル・アンカーテラス」となるので気を付けくださいねー!東京方面から135号線で来ると、キャンプ場入口を通り過ぎて突当り左にアンカーテラスがあります。

スポンサーリンク

宇佐美城山公園キャンプ場当日の受付及び管理棟

宇佐美城山公園キャンプ場チェックインはアンカーテラスにて海側から見た受付(アンカーテラス)です。到着したら空いている駐車スペースに車を停めてアンカーテラス入口のキャンプ場受付へ行きましょう。

宇佐美城山公園キャンプ場チェックインはアンカーテラスにてこのアンカーテラスはオシャレな海の家って感じです。

宇佐美城山公園キャンプ場のチェックインはアンカーテラスにてこちらで受付となります。薪や炭もこちらで購入できます。

宇佐美城山公園キャンプ場のチェックインはアンカーテラスにて登録したLINEの案内に沿って説明があります。お支払もこちらでー

宇佐美城山公園キャンプ場のLINE登録LINE登録して「誓約書」「お客様情報」などの入力をします

宇佐美城山公園キャンプ場のLINE登録お客様情報などの入力が終わったらお風呂予約もすぐにしといた方がいいですよー!チェックアウト時もLINEで「チェックアウトしましたー」と入力すれば完了です

宇佐美アンカーテラスにてキャンプ受付このアンカーテラスでは、足湯やシャワーやカフェなどがあって、海水浴後に休憩できるオシャレ海の家です!サーフボードレンタルなどもあるのでイイ波が立ってる時にはどうぞー

宇佐美城山公園キャンプ場の受付が終わって本丸へ向かう

宇佐美城山公園キャンプ場の本丸は受付のアンカーテラスから車で1~2分です。歩いて10分位でしょうか。受付でもらった案内にも書いてありますが、135号線を東京方面に1分程行った途中に「キャンプ場入口」があるので右折して入ります。

宇佐美城山公園キャンプ場の本丸への行き方右折すると細い坂道があって、こんなやつが左側にあるので車を幅寄せすると。。。

宇佐美城山公園キャンプ場の本丸への行き方右側の信号が青に変わります!初めての経験でしたが、道が狭いので対向車がくると大変!なので信号機だったんですね~。

宇佐美城山公園キャンプ場の本丸への行き方画像は赤ですが、青に変わったらこの坂道を1分位上ります。その頂上が宇佐美城山公園キャンプ場の本丸サイトになりますよー

宇佐美城山公園キャンプ場のサイト案内

宇佐美城山公園キャンプ場の案内宇佐美城山公園キャンプ場のサイトは、山全体をキャンプ場にしている感じで「本丸」「二の丸」「三の丸」にサイトが分かれています。チェックインは宇佐美海水浴場手前にある海ホテル・アンカーテラスにて行います。そこからキャンプ場までは車で1~2分。先程の本丸へのキャンプ場入口は、画像左側にある「宇佐美城山公園入口」になります。ちなみに「二の丸」「三の丸」は画像右側にある「宇佐美城山公園入口」にある駐車場に停めましょう。

宇佐美城山公園キャンプ場本丸こちらはメインの本丸で山の頂上にあります。今回、ぱくぱくはA-8サイトでした!Bも選べましたが、一方だけでも隣がいない方が良かったので、Aサイトをチョイス。区画に書いてある数字は長さ(m)です。どの区画も広い区画でゆったり使えますよー

宇佐美城山公園キャンプ場の本丸炊事場付近からB12,B11を見た風景です。思っていたよりサイト全体広めですね~

宇佐美城山公園キャンプ場の本丸炊事場からA1サイトを見た風景です。車の先に海が見えますよー

宇佐美城山公園キャンプ場のサイト詳細A8サイトから炊事場・サイト入口を見た風景です。

宇佐美城山公園キャンプ場のサイト詳細サイトの地面は小石と土が混じっている感じですが、硬い!固い!まずプラペグやテントに付属されてたりするアルミペグは物凄く頑張らないと入らないと思います。今までで一番固かったかもですー(;一_一)ぱくぱくはタープもテントもエリッゼステークですが、それでも結構力いりました~。

宇佐美城山公園キャンプ場のサイト詳細サイトにはコンクリの板が置かれていたりするので焚火や調理などなどはこの上で。

宇佐美城山公園キャンプ場のサイト詳細電源付きサイトだったんですが、昨年オープンなのでピカピカです!

宇佐美城山公園キャンプ場のサイト詳細本丸から徒歩で二の丸・三の丸・お風呂・受付や海水浴場に行く時はこの階段を下っていきます。結構急で登ってくるの疲れますが頑張りましょう(笑)宇佐美城山公園キャンプ場二の丸マップ

本丸から降りたところにある「二の丸」です。ここは本丸からお風呂に行く坂道の途中にあって、本丸のサイトより若干小さめですね。ただ、林に囲まれているのでそういうのが好きな方ならおすすめです♪

宇佐美城山公園キャンプ場の二の丸こんな感じの周りが気に囲まれている本格的なキャンプサイトです。

宇佐美城山公園キャンプ場三の丸マップ管理棟やお風呂がある「三の丸」です。本丸から坂を下って10分位でしょうか。ここから海まで5分位です!

宇佐美城山公園キャンプ場の三の丸サイト三の丸のフェイクグラスサイトです。場所はお風呂目の前で海にも近いし良いんですけど、自然の中でキャンプって感じじゃないのでぱくぱくは遠慮するサイトですかねー

宇佐美城山公園キャンプ場の三の丸サイト三の丸のオーシャンビューデッキサイトです。こちらは当日混んでましたね~人気のサイトなんだと思います♪

宇佐美城山公園キャンプ場のお風呂

宇佐美城山公園キャンプ場の施設紹介宇佐美城山公園キャンプ場のお風呂は「展望風呂」「家族風呂」「ドラム缶風呂」の3つあり、どれも予約制の貸切です。予約は登録したLINEから行います。

宇佐美城山公園キャンプ場のLINE登録お風呂の予約は登録したLINEの画面から行います。お風呂は貸切で時間も長いので争奪戦になることも!?早めに予約した方がおすすめですよー

宇佐美城山公園キャンプ場のドラム缶風呂人気のドラム缶風呂です!貸切無料60分なのでゆっくり入れます♪受付終わったらソッコーで風呂予約した方がいいですよー

宇佐美城山公園キャンプ場の施設紹介こちらは家族風呂です。有料1グループ1,500円です。

宇佐美城山公園キャンプ場の家族風呂家族風呂は湯船も広めなんで4人家族でもみなさんで入れますよー

宇佐美城山公園キャンプ場の展望風呂こちらは展望風呂で1グループ2,500円です。

宇佐美城山公園キャンプ場の展望風呂から見た風景展望風呂からは宇佐美の海が見えますよー!

宇佐美城山公園キャンプ場の施設紹介管理棟やお風呂近くにある自販機ではこんな感じの物が売ってます

宇佐美城山公園キャンプ場の施設案内

宇佐美城山公園キャンプ場のトイレ

宇佐美城山公園キャンプ場のトイレトイレは2か所(本丸・三の丸)あって、今までのキャンプ場の中で一番綺麗でした!こちらは本丸のトイレです

宇佐美城山公園キャンプ場のトイレウォシュレット付きのピカピカトイレでびっくり!

宇佐美城山公園キャンプ場のトイレいやー綺麗でびっくりですが、必ずトイレって使うので綺麗なトイレってだけでリピートしたくなりますよね。

宇佐美城山公園キャンプ場の炊事場

宇佐美城山公園キャンプ場の炊事場炊事場は本丸・二の丸・三の丸に各あります。トイレもそうでしたが、炊事場も良い!全蛇口温水が出るので油汚れが多いキャンプではホント助かります!この炊事場は本丸です

宇佐美城山公園キャンプ場の施設紹介こちらは三の丸の炊事場で奥に洗濯乾燥機もあります。

宇佐美城山公園キャンプ場のゴミ捨て場

宇佐美城山公園キャンプ場のゴミ捨て場宇佐美城山公園キャンプ場のゴミ捨て場はアンカーテラス裏手にあります。最後に車でゴミ持ってきてゴミ出しになりますが、家に持って帰らなきゃいけないキャンプ場もあるので問題なしです。

宇佐美城山公園キャンプ場のゴミ捨て場ゴミステーションはこんな感じになっています。

宇佐美城山公園キャンプ場のゴミ捨て場中はこんな感じで。定期的にスタッフの方が整理しているのでしょう。綺麗にゴミが整理・分別されています。

宇佐美城山公園キャンプ場の薪事情

宇佐美城山公園キャンプ場の薪薪の種類は広葉樹でした。白樺かな?金額は1,000円でアンカーテラス受付に置いてあるので、ぱくぱくは受付時に購入しました。

宇佐美城山公園キャンプ場付近のスーパー

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤへキャンプ場から車で3分位のスーパーナガヤ宇佐美桜田店が一番良いと思います。地の物もあったりするんでおすすめですー。隣にはドラッグストアがあってコンビニも近いですよ~

宇佐美城山公園キャンプ場から近くのスーパーへキャンプ場から亀石峠入口の交差点を右折して1分!左側にあります。

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤ店内はこんな感じで良くあるスーパーって感じですー

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤやっぱり伊豆にきたら干物ですよね~♪あじの干物が好きなぱくぱくは購入!むろあじの方が大きいですが、脂の乗りが少ないので真アジの干物を購入しました!

宇佐美城山公園キャンプ場で伊東の干物を焼くキャンプ場で焼く干物は遠赤外線効果で1.5倍旨くなります!一番旨いと思うのはサンマですが、鯵の干物も最高でしたー

宇佐美城山公園キャンプ場で伊東の干物を焼くアジの干物は片面1.5~2分位で皮目から焼いていきます。うっすら身から蒸気や泡が出てきたらひっくり返しましょう!焼き過ぎ注意です

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤ地元の人はむろあじの方を好んで食べる方もいらっしゃいますね~

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤそれとサザエも購入!安い!つぼ焼きにして食べましたが新鮮で濃厚な味で美味しかったです

宇佐美城山公園キャンプ場でサザエのつぼ焼き伊東地物のさざえつぼ焼きです。ぱくぱくは醤油ではなく、めんつゆや出汁を入れて焼きます~

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤ刺身も地物だったんで欲しかったんですが、今回はスルーしました。

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤきんめも小ぶりでしたが、目も綺麗で美味しそうでした!煮付け旨いですよね~

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤ今回の夕飯はすき焼きと鯵の干物です。いつもは家の近くのオーケーで肉を買っていくんですが、今回は割り下だけ用意して、それ以外は用意しないで現地購入にしました

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤすき焼きはロース薄切り派なんですが、モモも買ってみました!

宇佐美城山公園キャンプ場近くのスーパーナガヤにあった伊豆高原卵で!これが今回のメインでしたね~。すき焼きに付ける卵です。高っか!って思いましたが食べてみたかったので購入♪まっ黄色だと思ってましたが、予想外に薄黄色のあっさり味でした。

宇佐美城山公園キャンプ場ですき焼き肉・ネギ・玉ねぎ・エノキ・白滝のシンプルすき焼きです。割り下は醤油1・酒1・味醂1・砂糖大さじ1で酒と味醂を煮きってから砂糖と醤油を投入!

宇佐美城山公園キャンプ場から宇佐美海水浴場へ

宇佐美城山公園キャンプ場から宇佐美海水浴場へ宇佐美城山公園キャンプ場の本丸から徒歩15分位です。三の丸からだと5分位でしょうか。画像はアンカーテラス(キャンプ受付場所)目の前の交差点です。渡った先が海水浴場になります

宇佐美城山公園キャンプ場から歩いていける宇佐美海水浴場こんな感じで見晴らしの良い広い海水浴場です!ちょっとした磯もあるので磯遊びも出来るし、砂浜はゴミが少ない印象でした!9月中旬でしたが、海に入っているファミリーもいましたー

宇佐美城山公園キャンプ場から歩いていける宇佐美海水浴場川遊びとキャンプって多いですが、海水浴とキャンプってありそうで少ないですよね~。結構貴重なキャンプ場だと思います。

宇佐美城山公園キャンプ場の詳細

宇佐美城山公園キャンプ場マップ伊東駅の隣駅宇佐美駅から車で15分にある『宇佐美城山公園キャンプ場』は、宇佐美温泉海ホテルやアンカーテラスを運営している旅乃家リゾートが平安時代に築城された宇佐美城跡地を利用した2020年8月にオープンした珍しいキャンプ場です!お城が建っていたとされる本丸からは宇佐美の海が見えて、宇佐美海水浴場まで徒歩圏内!海水浴や磯遊びも出来るし、宇佐美温泉の源泉から100%掛け流しのお風呂で疲れも汚れも吹っ飛びます♪

キャンプ場:宇佐美城山公園キャンプ場

住所:静岡県伊東市宇佐美1721-5海ホテル・アンカーテラス

電話:LINE登録をしてLINEから問合せ(予約はなっぷ又はLINEのみ)

営業時間:14:00~17:30、(水)(木)休業(チェックイン・アウトは可能)
・祝日を含む場合は、翌日以降に定休日を頂きます。

チェックイン14:00 チェックアウト12:00

キャンセル料:3日前~前日20%、当日80%、無連絡100%

公式ホームページ:宇佐美城山公園キャンプ場(なっぷページ)

予約方法:なっぷ

宇佐美城山公園キャンプ場の天気

※本サイトに記載している料金やキャンセル規定に関わる情報は2021年9月27日現在のものです。変更になっている場合がありますのでご了承ください。

宇佐美城山公園キャンプ場 ぱくぱくの感想

いやー良いキャンプ場でした!先述しましたが、海水浴とキャンプが出来るキャンプ場は少ないですし、天然掛け流し温泉も最高です♪炊事場やトイレも清潔で当日はファミリーキャンパーはもちろんのことソロキャンパーやバイカーの方もいらっしゃって混んでいましたが、サイレントタイムなどのルールもみなさん守られていて良いキャンプが出来ました♪ひとつデメリット?挙げれば地面が硬いってとこでしょうかねぇ(笑)熱海・伊東・東伊豆地区はキャンプ場も少なかったりするので貴重な素晴らしいキャンプ場が出来て嬉しい限りです!今度は海水浴シーズンにお邪魔しますー

チェックアウト後に伊東にある「うなぎのまとい」でうなぎ食べましたー激ウマだったんで宜しければ記事どうぞ

伊東グルメ|うなぎのまといをご紹介!うな重の上とひれ焼が絶品です
伊東で美味しいうなぎの名店は?うなぎの旬っていつ?うなぎのまといの予約方法は?なんて方にぱくぱくが「うなぎのまとい」をご紹介♪静岡県は鰻の名産地で浜松や三島の鰻屋が有名ですが、個人的には伊豆の鰻を食べ慣れていることもあっておすすめですよー
タイトルとURLをコピーしました