東伊豆でおすすめキャンプ場ってある?稲取で海に近いキャンプ場は?伊豆のファミリーキャンプで人気のキャンプ場は?ストーンチェアキャンプ場の近くにあるスーパーや市場は?などを探している方がいらっしゃったら、ぱくぱくが東伊豆稲取にあるストーンチェアキャンプ場をご紹介!自然いっぱい森の中にある稲取ストーンチェアキャンプ場は稲取温泉入口から1.5㎞。近くには車で15分程度で行ける「今井浜海水浴場」や車で10分「アニマルキングダム」や朝市で有名な「稲取漁港」「こらっしぇ」がありますよー!
![]()
東伊豆稲取で海鮮買うなら稲取港の朝市とこらっしぇがかなりすごい♪
東伊豆稲取で海鮮市場や新鮮な魚介売ってるとこは?稲取港朝市の詳細は?稲取漁港こらっしぇの詳細は?なんて方にぱくぱくがレポート!稲取港朝市名物のキンメの釜めしやお味噌汁も食べてきました~♪ちなみにこらっしぇと朝市は徒歩数秒の向いにありますよ~
ストーンチェアキャンプ場詳細・アクセス
ストーンチェアキャンプ場は、稲取温泉入口から1.5㎞。小田原厚木道路or西湘バイパス石橋ICから約70㎞110分。伊豆スカイライン天城高原ICから約26㎞40分。伊豆縦貫自動車道月ヶ瀬ICから約35㎞50分ってとこにあります。ぱくぱくは伊豆牛ステーキをキャンプで食べたかったので月ヶ瀬ICから行きました。ちなみに電車だと伊豆急線伊豆稲取駅からタクシーで5分のところにあります。ストーンチェアキャンプ場近隣の道案内キャンプ場から車で10分程でマックスバリュー・ダイソーなどがあります。
![]()
キャンプステーキ♪厚切りステーキ肉を焚火台の網で美味しく焼く方法
キャンプ定番のステーキを美味しく網で焼いちゃう方法やおすすめのステーキスパイスや焼き時間などをご紹介!今回は厚切り伊豆牛ランプ肉をキャンプで焼いてみました♪ちょっとしたコツで美味しいキャンプステーキが焼けるので気になる方は読んでみて下さ~い
キャンプ場:ストーンチェアキャンプ場
住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取字休石3204-1
電話:0557-95-5558(9:00~18:00)
チェックイン 13:00~18:00
チェックアウト 11:00(閑散期はアーリーチェックイン&レイトチェックアウト無料・要メール確認)
キャンセル料:2日前まで無料、前日・当日100%
公式ホームページ:ストーンチェアキャンプ場
予約方法:公式HP、なっぷ、メール、電話
ストーンチェアキャンプ場の天気:ストーンチェアキャンプ場天気
※本サイトに記載している情報は2022年10月26日現在のものです。変更になっている場合がありますので必ずキャンプ場へご確認ください。
ストーンチェアキャンプ場のアクセス
国道135号の稲取駅周辺から、何か所か「細野高原」への矢印が出ているので細野高原方面に山を登っていきましょう。2km位走ると上記画像の看板が出てきます。この看板が出てきたら「河津町・見高入谷」方面へ。「伊豆見高入谷高原温泉」方面へ左折してください。
そうすると50m位で右折できる路地があるのでここを右折。小さく看板も出ていますよー。それで、突当りT字路を左折してください。
暫し走ると上記画像の分かれ道が出てくるのでこれを右へ登っていきましょう。
こちらが最後の登り坂になります。この分かれ道が出てきたら右に登っていきましょう!そうするとストーンチェアキャンプ場がありますよー
公式HPにもキャンプ場付近の詳細道案内が出ているのでご参考に~
ストーンチェアキャンプ場付近の詳細アクセス
ストーンチェアキャンプ場の予約・受付・管理棟
ストーンチェアキャンプ場の管理棟受付となります。ぱくぱくは目の前に車をつけましたが、混んでいる時でも停める箇所は何か所かあります。予約はなっぷから行いました。公式のHP予約もなっぷへ飛んでいるようです。ちなみに電話予約もOKですよー
受付はこんな感じになっていて、スタッフの方から注意事項などを聞きます。
ストーンチェアのスゴイとこがレンタルの豊富さ!テントセットや調理器具はもちろんのこと変わったところでは釣竿なんかもレンタルしています。
管理棟にはカフェや売店、近くには炊事場、冷蔵庫・トイレ・シャワー・お風呂などがあり便利なのでサイトの予約時は管理棟近くがおすすめですよー!
ストーンチェアキャンプ場の薪
ストーンチェアキャンプ場の薪は無料でもらえます!ただ、無料薪の状態はあまり良くないので受付で購入できる薪の方が良いかもですね~
無料の薪はこんな感じで受付前に置いてあります。
薪の隣にキンドリングクラッカーが置いてあるので子供達には薪割体験なども良いかもですね~
ストーンチェアキャンプ場のサイト案内
今回ぱくぱくが利用したサイトです。空いていたので2サイト利用させてもらいました!このキャンプ場はとにかく森林なのでそれが好きな方には最高かもです!木の上では台湾リスが走り回っていましたよー
利用したのが8月だったんですが、色々虫がすごかったです。。。地面は蟻の巣がぼこぼこあって、夜になるとアブやブヨが明かりめがけて突進してきます。夏場に行く時は普段より余計に虫対策をしていった方がいいですよー
サイトの地面はこんな感じで土です。ペグの入り具合ですが、ガンガン入り地面柔らか目なので30㎝以上のペグ(出来れば40㎝)を使用した方が良いかもです。ただ、周りが木に囲まれているので風が強くてもあまり風は気になりませんでした。
他のサイトもこれから更新していきます!
ストーンチェアキャンプ場のロッジ
ご家族限定のロッジもあります。キャンプは道具ないし面倒だし。。だったりエアコン付きだったりするので暑過ぎたり寒すぎたりするときにはどうぞ!寝具はないので自分で用意していきましょう。
中はこんな感じでシンプルです。まぁ泊まるだけだったら問題なしだと思います!ロフトも付いていて全長4.8m、全幅1.8m、高さ1.9m程度の車だったら1台停められますよ~
ストーンチェアキャンプ場施設
ストーンチェアキャンプ場炊事場・冷蔵庫
ストーンチェアキャンプ場の炊事場です。炊事場はキャンプ場内に4か所あって、一番大きな炊事場が管理棟前になります。管理棟前の施設は炊事場以外にもトイレ・冷蔵庫・シャワールーム・家族風呂があったりします。
これは有難い!共有の冷蔵庫です。荷物が多いキャンプでは買ってきたクーラーに入りきらない食料をどうしようか問題が。。ストーンチェアキャンプ場では、大型冷蔵庫以外にも冷凍庫もあるので氷を買ってきてもキンキンの氷が利用できます!ちなみに洗濯機もありますよー
ストーンチェアキャンプ場トイレ
管理棟前のトイレです。トイレは1か所でここだけになります。水洗で男性用と女性用に分かれており、綺麗なトイレでしたよ~
男性用のトイレはこんな感じ
綺麗なトイレで快適でしたよー
ストーンチェアキャンプ場ゴミ捨て場
ストーンチェアキャンプ場のゴミ捨て場は1か所管理棟隣にあります。こちらでは可燃・ペット・ビン・カンが捨てられます。燃えるごみは受付時に渡されるゴミ袋に入れましょう!
不燃ゴミはビン・カン・ペットのみでガス缶や大きなゴミ、金網などは捨てられないので持ち帰りとなります。ちなみにゴミの回収時間は9:00~11:00ですよー
ストーンチェアキャンプ場の見晴らし台
管理棟横に見晴らし台の階段があるので昇ってみましょう!昼は稲取の絶景が!夜は見上げれば綺麗な星空が見えますよ~!
見晴らし台から見た風景はこんな感じです。ちなみに夜は流れ星もたくさん見えたりすることもありますよ!
ロッジサイトの方には、こんな見晴らし台やブランコもありますよー!昇ってみると。。。
こんな感じで稲取の海が見えましたよー
ストーンチェアキャンプ場のお風呂
ぱくぱくは1泊2日の時はお風呂には入りません。ただし!キャンプ場内に掛け流し温泉や家族風呂があったら間違いなく入っちゃいます♪しかも夏場で海水浴も行ってきたし蒸すし。。ってことで温泉ではないんですが、ストーンチェアキャンプ場は家族風呂が3つあるので受付時に家族風呂の予約をしました!サクッとだったらシャワー室もあるので汗を流しましょう♪
借りたのは家族風呂(中)で時間は1時間2,500円ですが、後ろに予約が入ってなかったりするとオマケしてもらえたりします。チェックイン&アウトの閑散期無料もそうですが、ちょっとゆるいところが良いですよね~
シャワー室はこんな感じで年季入っていますが、スペース広々なので水が跳ねて着替えがビショビショなんてことはありません。
ストーンチェアキャンプ場近くのお店
ストーンチェアキャンプ場近くには車で10分程度のところに食料品ならマックスバリュー、海水浴セットや衣料関係のひらやま、安く買うなら100均ダイソー、銀行ならスルガ銀行、おまけに料理なにもしたくなければマクドナルドもあります(笑)全部一か所の場所にあるのでナビでマックスバリュー稲取で設定してください。
![稲取マックスヴァリュー]()
稲取マックスバリュー
ここのマックスバリューはかなり大きい店舗なんで魚はもちろん肉・お酒も揃います!
稲取キンメ!?下田キンメ!?キャンプで煮付けでもやろうかと思いましたが、結構いい値段しました(苦笑)今回は伊豆牛の厚切りステーキを食べようと思ったのでパスしました。キャンプで煮付けもなかなかオツですよね~
![]()
キャンプステーキ♪厚切りステーキ肉を焚火台の網で美味しく焼く方法
キャンプ定番のステーキを美味しく網で焼いちゃう方法やおすすめのステーキスパイスや焼き時間などをご紹介!今回は厚切り伊豆牛ランプ肉をキャンプで焼いてみました♪ちょっとしたコツで美味しいキャンプステーキが焼けるので気になる方は読んでみて下さ~い
小さいですがクロムツが113円で売ってました!唐揚げかメザシでも良いかもですね~
ここのマックスバリューは地魚などにも力を入れているようで新鮮な魚介類がたくさんありましたよー
ぱくぱくが好きな貝類もありました!サザエ買おうか迷いましたが、今回はステイ!
おお!珍しい!タチウオのお刺身がスーパーに!ぱくぱくはタチウオ釣りが大好きでタチウオ刺身は好きな刺身ランキング5には入ってきます。しかも安いですね~!食べたことない方は一度食べてみて下さい。
朝獲れの生シラスが売ってました!生シラスは苦いので買って湯がいたら案の定「味がしねー」塩水で茹でないとダメですね(笑)塩振って食べました~
お酒も豊富に売ってますよ~。キャンプでスパークリングって最高だと思います!
もちろんビールもこんなに豊富!
チューハイ・リキュール系も置いてあるので酒類で困ることはないと思います。ストーンチェアからも近いのでぜひ立ち寄ってください
肉類もいっぱいありますよー!今回は伊豆牛ステーキを食べるので購入はしませんでした。
稲取ダイソー
みんなお世話になったことがあるダイソーもありますよー!最近ぱくぱくはダイソーの黒メスティンがお気に入りで2個買いしました(笑)
店内はこんな感じで売っているものは都内と変わりませんが、ちょっと足りない物を買い足したい時は便利ですよね~
「ファッションプラザひらやま」という名ですが、店内はキャンパーや海水浴客にとっても活躍するお店です。素通りせずに立ち寄ってみて下さいな
メスティンやシェラカップなども売っていて、キャンプのキッチンツールはほとんど揃います。ハンモックベルトなども売ってました!
キャンプチェアや折り畳みジョグ、簡易的なBBQグリルなども売ってます。
東伊豆の稲取周辺には海水浴場がたくさんあるので持って行き忘れた海水浴グッズなどがあればこちらで揃います。伊豆の海水浴場はゴロタ石の海水浴場もあるのでマリンシューズは必須ですよー!海底が岩だったりするところも多いです。
浮き輪や水中メガネも置いてありますよー
稲取港朝市とこらっしぇ
ストーンチェアキャンプ場から車で15分位のところに朝市で有名な稲取漁港があります。「こらっしぇ」やキンメ炊き込みご飯で有名な「稲取朝市」は食べてみる価値あり!詳しくは記事にしたのでどうぞ♪
![]()
東伊豆稲取で海鮮買うなら稲取港の朝市とこらっしぇがかなりすごい♪
東伊豆稲取で海鮮市場や新鮮な魚介売ってるとこは?稲取港朝市の詳細は?稲取漁港こらっしぇの詳細は?なんて方にぱくぱくがレポート!稲取港朝市名物のキンメの釜めしやお味噌汁も食べてきました~♪ちなみにこらっしぇと朝市は徒歩数秒の向いにありますよ~
ウルトラ生ジュース伊豆オレンヂセンター
ストーンチェアキャンプ場から10分程度のところにウルトラ生ジュースと目を引くお店があります。ゆるキャンにも出たらしい(笑)ぱくぱくもたまに飲んだりします。濃くて美味しいですよ~
結構、いい値段しますが1杯飲むと寿命が3年延びるらしいので飲んでおいて損はありません(笑)なんでウルトラかというと、当時の社長がみかん農園で体操のウルトラCとビタミンCをかけて名付けたそうです。
基本はお土産屋さんなので色々なお土産が売っています。
干物なんかも売ってますよ~♪
![伊豆オレンヂセンター]()
ストーンチェアキャンプ場のぱくぱく感想
今回は夏場で暑いキャンプでしたが、木々に囲まれたストーンチェアキャンプ場は過去イチ虫が多かったですが、家族風呂があるキャンプ場は少なかったりするので快適に過ごせました!管理人の方も超絶優しい方でリピート決定♪ひょんなことから仲良くなったキャンパーの方と話をしていたらぱくぱくとご近所さんでびっくり!行きつけの居酒屋で先日またばったりお会いしてカラオケしました(笑)
ところでみなさんは商品をネット購入する時は普通にサイトに入ってからしている感じですか?だとすると損しちゃってるかもですよー!
ぱくぱくは「
ハピタス」ってポイントサイトを経由して、対象サイトから購入していて、楽天だったらポイント1%+ハピタスポイント1%=2%のポイントがもらえちゃうんです♪楽天以外にもアマゾンやニトリなどなど大手ショッピングサイトがたくさん集まっています!登録料や年会費なども無料で登録1~2分で匿名OKなんでおすすめです♪
1)上記のリンク先でハピタスとはなんぞや?を確認してからハピタスへ登録
2)ハピタスの登録が終わったらハピタス内で「希望ショッピングサイト」を探す
3)「希望サイト」があったら【ポイントを貯める】ボタンを押して「希望サイト」へ
4)そのままいつも通りに予約をすれば完了です!
という流れでOKです。登録所要時間1~2分位で済みますよ~
※
ハピタスに登録をしていないとポイントは貯まらないので気を付けてくださいね
ランキングに参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
![登山・キャンプランキング]()