キャンプステーキ♪厚切りステーキ肉を焚火台の網で美味しく焼く方法

キャンプステーキ キャンプ飯
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

キャンプ定番のステーキを美味しく網で焼く方法をご紹介!キャンプやBBQでステーキを焼いて焦げてしまったり、生焼けになってしまった方っていらっしゃいませんか??ぱくぱくは家でもステーキを焼くことが多いですが、先日キャンプで伊豆牛のステーキが食べたくてランプ肉をひらい精肉店で購入。焼いて食べたら、めちゃくちゃ旨い!!!ちょっとしたコツで美味しいキャンプステーキが焼けますので気になる方は読んでみて下さい。

伊豆牛を食べたい!ひらい精肉店の詳細情報♪ステーキ肉や惣菜を購入
伊豆牛って聞いたことありますか?伊豆牛とは伊豆の国市のひらい牧場で年間100~150頭しか生産されない希少な雌牛のことを言います。今回は伊豆牛精肉店ひらい精肉店で幻といわれる伊豆牛ランプ肉を購入して伊豆牛ステーキを自分で焼いて食べてみました
スポンサーリンク

伊豆牛ステーキ肉

伊豆牛ステーキ肉今回は、ちょっと奮発して伊豆牛ひらい精肉店のランプ肉400gです。ステーキハウスで食べたら4~5倍の値段はするのでお得っちゃお得です♪サーロインも美味しいですが、ぱくぱくがステーキを食べる時はランプかイチボを食べることが多いです。肉の味がしっかりと感じて適度に脂も入っているので固すぎなくて好きなんですよね~

筋が入っているステーキ肉ぱくぱくがステーキ肉を購入する際に一番気を付けていることは肉の種類よりも筋が入っていない肉を選ぶこと!画像のステーキ肉の中心に脂のように見えるのが牛筋です。一見、脂に見えますが焼いて食べようとするとナイフでギコギコしても切れません。。。スーパーで売っている安いステーキ肉は大体中心付近に筋が入っているので、そのような肉は安くても敬遠するか、筋切りしちゃいましょう!

自宅で美味しくステーキを焼きたいならこちらの記事

厚切りステーキの焼き方♪オーブンの焼き時間は厚さで簡単に分かる!
厚切りステーキの焼き方は肉の厚さを測れば簡単に分かります!厚切りステーキをオーブンで焼く時間は?厚切りステーキ5㎝の焼き方は?美味しいステーキソースは?などをぱくぱくがご紹介!厚さで焼き時間が分かる簡単方法やおすすめステーキソースも教えます
ステーキの焼き方♪安い肉でもフライパンで上手にステーキが焼ける♪
美味しくステーキを焼く方法をご紹介!ステーキをフライパンで焼くコツやレアやミディアムレア・ウェルダンなどの焼く時間、アルミホイルの使い方、安い肉でも簡単で美味しい肉の見分け方、美味しいステーキソースのレシピなど画像いっぱいで紹介しています!
スポンサーリンク

キャンプステーキの味付け

キャンプステーキの味付けみなさんはステーキを焼く時の味付けはどうしていますか?ぱくぱくは家でステーキを焼くことが多いのですが、家で焼く時は、牛脂多めにニンニクスライスを入れてガーリックオイルを作ってから肉を焼き、焼いている最中に塩・胡椒を振る感じです。塩胡椒を焼く前に肉へ振る方が多いと思いますが、ぱくぱくは、旨みの流出を極力避けるため肉に焼き色が付いてから塩胡椒を振っていま~す。

んが!今回は大自然の中でのキャンプステーキなので最初から味付けして焼いちゃいます♪色々試してみたのですが、ぱくぱくは「ほりにしアウトドアスパイス」か「マキシマム」のどちらかが多いですね~。しっかり味もありながら肉の旨みも消さないのでおすすめです♪ということで、今回は「マキシマム」が家にあったので持ってきました~


アウトドアスパイス ほりにし 黒瀬のスパイス 黒瀬食鳥 マキシマム 中村食肉 3種類×各種1本 計3本セット 万能調味料 BBQ バーベキュー キャンプ アウトドア インドア 料理

キャンプステーキマキシマム結構がっつり目にかけちゃって大丈夫ですよー!てか、少ないと物足りないので気持ち多めに振った方が美味しいと思います。表面に多めに振ると見た目でしょっぱくなるのでは?って思われるかもしれませんが、肉をカットした断面に振っているわけではなく、カットした肉の焼き色部分だけにしか振られていないので心配しなくても大丈夫ですよ~

キャンプステーキの焼き方

伊豆牛ステーキ肉を炭火で焼くんで、焼いていきましょう!肉は焼く30分~1時間前にクーラーから取り出して必ず常温にしましょう!冷たいまま焼いてしまうと生焼けになる可能性が大ですよー!

それと、ステーキだけでなく炭で焼く時の注意ですが、火が安定するまでは焼かない方が良いです!焚き付け用の木材や着火剤に着火して火が点いたらすぐに焼かずにグッと焼きたい気持ちを我慢して20~30分かけて炭に火を移して安定させてから焼き始めましょう♪火の安定とは焚き付け用の木材や着火剤が燃え尽きて火が炭に完全に移った状態のことを言います。木材や着火剤の火で焼いても肉や魚は臭くなってしまい美味しく食べられませんよ~

キャンプステーキ焼き方まずは、肉全体に焼き色を付けていきます。ガス台の時は肉を動かさずに1分程度中強火で焼きますが、炭火は火力の調節が難しいので、マメに肉の焼け具合を確認しながら肉を焦がさないように気を付けてください。

キャンプステーキの焼き方これで片面1.5分位でしょうか。ひっくり返して再度1.5分程度焼いていきます。自宅ガス台や鉄板、普通の厚さのステーキ肉などは、焼きムラが付きづらいので片面1.5~2分程度の1度ずつ焼いて焼きは終了しますが、炭火で厚切り肉だと焼きムラが付きやすいので片面1.5分焼きを2度行います。

伊豆牛ステーキをキャンプで焼くそれで、こんな感じの焼き色になり指で押して弾力が出てきたら焼き色付けるための焼きは終了です。弾力がなく指で押して沈むようならもう少し焼いてみましょう

ステーキ肉をキャンプで焼く次は炭を端に動かして弱火を作って2分程度肉に火を通します。炭に近い箇所に火が入り過ぎてしまうので肉は途中で焼きムラが出来ないように動かしてくださいね。普通の厚さのステーキ肉の場合は1分程度でOKです♪これで、焼き作業は終了です!厚切り肉の場合は合計で8~10分で普通の厚さであれば合計5~6分ってとこでしょうか。

キャンプステーキ肉を休ませる

ステーキの美味しい焼き方自宅ステーキでもキャンプステーキでもこの作業をとっても大事です!肉が焼けたらすぐに食べちゃ絶対ダメ!焼けた肉の内部は肉汁が暴れ回っている状態でここで切ったりすると美味しい旨み成分が流れ出してしまいます!焼けた肉はすぐにアルミホイルを巻いて、余熱で中心まで火を通しながら、焼いた時間と同じ時間を目安にして落ち着かせます。ぱくぱくはアルミホイルは二重巻にしていますよー

焼けたステーキをアルミホイルに巻く辺りが暗くなってきたので写真も暗めですが、アルミホイルで巻いて15分寝かせました。切った肉の断面はこんな感じでレア寄りのミディアムレアでとっても美味しそうに焼けました!アルミホイルから取り出したらキッチンペーパーなどで表面の脂などを拭き取ります。アルミホイルに残っている肉汁はとても美味しいソースになるので、残しておいてポン酢、醤油、玉ねぎドレッシングなどに混ぜてステーキソースを作っても絶品ですよー♪

キャンプステーキ美味しい食べ方

キャンプステーキキャンプって自然の中で食べるのでなんでも美味しかったりしますが、さらに美味しくするには、極力シンプルな味付けにすること!今回の味付けも「マキシマム」だけでステーキソースは作りませんでした。まぁ塩だけが究極なんでしょうけど、それはそれで味気なかったり(笑)シンプルだからこそ素材の味も強調されるので、味付けはスパイスに任せちゃうのがおすすめですよー♪今回は厚切り肉の厚切りカットで食べたかったのでこんな感じでカット♪筋も入っていなくて程よくサシが入っている部位(ランプやイチボ)なのでこのまま口に放りこんでも噛み切れましたよー♪

キャンプステーキの焼き方いかがでしたでしょうか?今回は厚切りステーキ肉をキャンプで焼く方法のご紹介でした!調味料も「マキシマム」のみでとっても美味しいキャンプステーキが出来上がりました~!たまには豪華に厚切りランプ肉やイチボ肉のステーキもおすすめなんで試してみて下さい♪

厚切りステーキの焼き方♪オーブンの焼き時間は厚さで簡単に分かる!
厚切りステーキの焼き方は肉の厚さを測れば簡単に分かります!厚切りステーキをオーブンで焼く時間は?厚切りステーキ5㎝の焼き方は?美味しいステーキソースは?などをぱくぱくがご紹介!厚さで焼き時間が分かる簡単方法やおすすめステーキソースも教えます
ところでみなさんは商品をネット購入する時は普通にサイトに入ってからしている感じですか?だとすると損してるかも!?
ぱくぱくは「ハピタス」ってポイントサイトを経由して購入していて、楽天サイトで購入する時は「ハピタス」を経由して購入すれば楽天ポイント1%+ハピタスポイント1%=2%のポイントがもらえます♪楽天以外にもニトリやユニクロ・ベルメゾン・じゃらんなどなど大手ショッピングサイトが集まっていて無料でポイントを獲得できる会社も多数あります!登録費や年会費無料で仮名登録もOKで1~2分!おすすめですよー
1)上記のリンク先やハピタス登録からハピタスへ登録
2)ハピタスの登録が終わったらハピタス内で「希望ショッピングサイト」を探す
3)「希望サイト」があったら【ポイントを貯める】ボタンを押して「希望サイト」へ
4)そのままいつも通りに予約をすれば完了です!
という流れでOKです。登録所要時間1~2分位で済みますよ~
ハピタスに登録をしていないとポイントは貯まらないので気を付けてくださいね

ランキングに参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ 

タイトルとURLをコピーしました