鯛のレシピって?簡単に作れる真鯛の酒蒸しは?鯛の酒蒸しって電子レンジで何分?などを知りたい方がいらっしゃったら、ぱくぱくが簡単10分で出来る真鯛の酒蒸しレシピをご紹介!お皿に直接盛ってしまうので蒸し器やフライパンなどの用意も不要です!参考にしてみて下さい♪今回は鯛のアラを使いましたが、身でも同じ時間で作って問題なしです~
鯛の酒蒸し材料
分量は下記になります♪至って簡単こんだけです♪
1)鯛 2切れ(魚だったらなんでもOK)
2)塩(できれば粗塩) ふり塩(ひとつまみ)、調理用(ひとつまみ)
3)酒 大さじ1(15cc)
鯛に塩を振る
今回は捌いた鯛のカマとガンバラを使っていきます。鯛のさばき方は下記記事をご参照ください

身にひとつまみの塩を振って5分(本当は10分位がいいです(笑))経ったら水道水で身から出た水分を洗い流し、水気を拭きます。
鯛の酒蒸し作り方
器に昆布を敷きます。昆布はなんでもOKですよー♪
魚に5分ふり塩をしている間にネギを切ります。1本の長ネギを5㎝程度に切ってから
細く千切りにします。千切りじゃなくても斜め薄切りでもなんでもOK♪
5分経ち、水道水で身を洗って水気を拭いたのち鯛の身を皮が上になるように昆布の上に乗せます。
大さじ1(15cc)の日本酒を振りかけて、塩ひとつまみを身に振ります。
その上から切ったネギを振りかけます。ネギだけではなくワカメなど入れても美味しいです!
ラップを巻きます。フワッととキッチリの間位ですかね~。んでレンジでチンします。
鯛の酒蒸しの電子レンジは600wで3分!厚い身を使う場合や頭などの場合は5~8分位で様子を見ながら作ってください!ぱくぱくのレンジは7~8年使ってるパナソニック製。最近は出力?が上がってなさそうなので温度や時間は参考程度にしてくださいねー(笑)
はい!ふり塩から出来上がりまで8分!1分程度ラップをかけながら蒸らした方が身がフワッとしますよー。
んで、最後の1分でネギを寄せたりして綺麗に盛り付け、卓上に置いたりして10分で完成です♪そのまま食べても美味しいですが、煙が出るほど熱した胡麻油をかければ中華風酒蒸しにもなりますよー♪出来上がった後に少しだけポン酢をかけて鯛の酒蒸しポン酢も旨いです♪
鯛の酒蒸し手順
1)鯛の身にひとつまみの塩を振る
2)5分経ったら(本当は10分位がいいです(笑))水道水で洗って水気を拭く
3)器に昆布を敷き、その上に身を置きひとつまみの塩を振る
4)ネギの千切りなどを身の上に置きラップをかける
5)電子レンジ600Wで3分(身が厚い場合などは5分以上)
6)出来上がったら1分程度放置して蒸らす
てな感じで完成です!
いかがでしたでしょうか?ぱくぱくが思うに塩焼き以外で加熱する料理の中で一番簡単で早いような気が。。真鯛でなくても白身系の魚であれば激ウマ!白身じゃなくても美味しく蒸せるの是非試してみて下さ~い。
Special thanks to Tecchan