厚切りステーキは厚さを測って時間を決める!厚切りステーキをオーブンで焼く時間は?5㎝の厚切りステーキの焼き方は?美味しいステーキソースは?などなど自宅で美味しく厚切りステーキを焼く方法をご紹介!厚切りステーキのオーブン焼き時間やコツなどを画像いっぱいで紹介しています!!ぱくぱくは最近厚切りステーキにハマっていてステーキ屋で食べれば何千円もするステーキも家で焼けば数分の一で厚切り高級ステーキを食べることが出来ます♪厚切りステーキを焼くならばオーブンがおすすめ!厚さによって焼き時間も分かる簡単なコツやおすすめのソースも教えちゃいますね~♪
キャンプでも厚切りステーキは大人気!炭火で厚切りステーキを焼くコツです

1㎏のTボーンステーキを通販で購入してレアで焼き上げました

厚切りステーキを焼く前の準備
今回も近くの「オーケー」で買ったランプ肉です。ぱくぱくは厚切りステーキを買う際にランプかイチボを良く買います。安めの肩ロースは筋が多かったり、赤身が多いモモは焼き過ぎると固くなるし。。。ちょっとは脂が入っていないと物足りなくもあり。。。部位は個人の好みになりますが、ぱくぱくが好きでおすすめのステーキ部位は赤身の旨みと程良い脂のバランスが良いランプ・イチボ・カイノミがおすすめです♪ちなみにランプ肉はサーロインに比べてカロリーも半分位でコスパも良いのでぱくぱくイチ推しです!
お肉全般にいえますが、焼く30分~1時間前には冷蔵庫から出して常温に戻しておきましょう。
厚切りステーキをオーブンで焼くための食材・調味料など
1)ステーキ肉
2)塩 2つまみ(岩塩や海水塩がおすすめです)
3)胡椒 2つまみ
4)アルミホイル 2枚
ステーキ肉を購入するのにおすすめのスーパーはこちら

ステーキ肉を美味しく焼くコツなどなど

厚切りステーキの焼き方
ぱくぱくは厚切りステーキを焼く時に味付けどころか塩・胡椒もしません。塩はオーブンに肉を入れてからで焼き上がり直前に胡椒を少し振る位ですよー!それでも十分美味しいし、「塩胡椒」「醤油タバスコ」「ステーキソース」を別に作って付けながら食べてます。
さて厚切りステーキを焼いていきますよ~♪まずは、焼く30分~1時間前に冷蔵庫から取り出し、常温に戻した肉をフライパンで前面に焼き色を付けていきます。火は中強火が宜しいかと♪
肉全前面に中強火で焼き色を付けていきます。肉の中心に熱を通すのはオーブンで行うので、フライパンでは各面5秒程度でOKです!
厚切りなので横部分もしっかり焼き目を付けてコーティングしていきましょう。
焼きあがったらトレイに網を乗せて、その上に厚切りステーキ肉を乗せましょう。
ここでステーキ肉の厚さを定規などで測り、両面に塩(片面一つまみ)を振ります。今回は4㎝弱ってとこですね~
この厚さを測ることでオーブンの焼き時間が決まりますよー♪
厚さ × 10分 = 180℃で焼く時間
でぱくぱくは焼いています!簡単じゃないですか?!今回は、4㎝×10分=180℃で40分焼きますよー♪薄い肉は火が通りやすいので時間は短くなりますし、厚い肉は火が通りずらいので長い時間になります。ぱくぱくもサイトで色々焼き時間を調べて試してみたんですが、これだ!ってのがなくて最近はこの方法でやってます
ぱくぱくの家にあるオーブンはパナソニック製の7~8年落ちですが、まだまだ現役で立派に働いてくれます。ただ、最近少し出力が出ていないような。。。
ここ大事!低温ではないので180℃で40分焼くと表面が焦げ付きます。あくまでもオーブンの役割は中心まで火を通すことなので焼く際は肉にアルミホイルを軽くかぶせて焼いてください。焼き上がり10分位前に肉の表面を見て、焼き色が付いていない場合は、最後の10分アルミホイルを外して焼き上げましょう♪
焼き上がった厚切りステーキ肉です。ここから肉を寝かせますが、オーブンに入れたままでOK!寝かす時間は測った厚さの時間を寝かしましょう!今回は、厚さ4㎝弱だったので40分オーブンで焼き4分寝かしました。
こちらが44分後の厚切りステーキ肉です。いい色に焼き上がってますね~♪
ステーキは肉汁をいかに流出させないかがステーキを美味しくさせるコツだと思います。フライパンで焼きアルミホイルで包み寝かせるとかなり流出してしまう肉汁ですが、オーブンだと画像のように少量の流出で済みますよ~
こちらが焼き上がった厚切りステーキ肉の断面です。中まで火は通っていますがピンク色でミディアムレアに焼き上がっています。
食べやすい形にカットして胡椒を振りかけ完成です!胡椒は焼き上がる10分前や寝かしている時でもOKですよー♪ただ、胡椒は香りが抜けやすいので個人的には最初に振るのではなく後半や焼き上がった後に振った方が美味しいかなぁと思います。
肉の断面はこんな感じで、ぱくぱくが好きなレア寄りのミディアムレアに焼き上がりました~!スパークリングのお供に食べましたがすげー旨かったです\(◎o◎)/
別日に焼いたオーストラリア産フィレの厚切りです。こちら4㎝だったので180℃×40分で4分寝かしてこんな感じになりましたよ~
厚切りステーキ5㎝の焼き方も一緒
厚切りステーキ5㎝の焼き方も一緒です!
厚さを測ることでオーブンの焼き時間を決めていきましょう!
厚さ × 10分 = 180℃で焼く時間
ということで5㎝×10分=180℃で50分焼きますよー♪
焼き上がった厚さ5㎝のステーキがこちら!
ドタバタしていてオーブン内で放置5分なんですが10分位オーブンに入れてしまったので熱が通り気味に。。。ただ、中心はほんのりピンク色で柔らかい厚切りステーキが出来上がりました~♪
厚切りステーキソースの作り方
個人的に好きなステーキソースの作り方を2つご紹介します!まず一つは和風ガーリックソースです!
ステーキソースの食材・調味料
1)酒 大さじ2(30cc(白ワイン又は赤ワインでもOK)
2)みりん 大さじ2(30cc)
3)醤油 大さじ2(30cc)
4)バター(5g)
5)オイスターソース 小さじ1(5cc)
6)にんにく(2片)
バター5gと潰したニンニク2片を弱火でニンニクの香りが出るまでゆっくり弱火で炒めます。ニンニクの香りが出て火が通ったら、酒と味醂を入れて中火にしてアルコールを飛ばします。
アルコールが飛んだら醤油とオイスターソースを投入。これを1分程度煮詰めてトロっとしたら完成です。
めちゃ簡単だけど美味しいステーキソースなので是非お試しを~♪皿にソースを移したら胡椒を振りかけても美味しいです!
次はもっと簡単!醤油にタバスコを数滴垂らすだけ(笑)簡単すぎるというか作り方もなにもないんですが、ホントに美味しいので試してみてください!ちなみに醤油は純粋な醤油よりも出汁醤油の方が美味しいです。
いかがでしたでしょうか?今回は厚切りステーキ焼き方をご紹介しました!普通のステーキも美味しいですが、たまには豪華に厚切りステーキも美味しいですよ~♪ステーキハウスで食べたら何千円もするステーキも自宅で作れば何分の一かのコストで済みます。美味しい厚切りステーキを是非ご自宅で作ってみて下さい♪