チャーシューの作り方♪圧力鍋を使わず簡単にとろとろ焼豚ができる♪

チャーシューの作り方 料理
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

チャーシューの作り方って?とろとろのチャーシューって作れる?圧力鍋ないけどラーメン屋のチャーシューって簡単にできる?美味しい自家製焼豚が食べたい!って方にぱくぱくが圧力鍋を使わなくても簡単にとろとろチャーシューが作れるレシピをご紹介!今回はオーケーで買った豚バラブロックを使ってとろとろのチャーシューを作っていきますよ~♪お父さんの酒のツマミに!ホームパーティーの一品に!家族のおかずに必ず重宝しちゃうチャーシューなので是非作ってみて下さ~い♪赤いチャーシューにする方法もご紹介しています

スポンサーリンク

チャーシュー材料

チャーシュー材料ぱくぱくがチャーシューを作る際は、下茹でしてから味付けした煮汁で煮込んでいきます。材料・分量は下茹で用と本茹で用に分けて書きました。とはいってもチャーシューに使う材料は煮汁の分量を間違えなければ美味しいチャーシューが出来るので、あまり神経質にならないでザックリで作っちゃってください♪

下茹で用
1)豚肩ロース 800g前後
2)ショウガ 1片(スライス)
3)にんにく 1粒(潰す)
4)長ネギ青い部分 2~3本
5)水 肉が浸る位
6)酒 大さじ1(15cc)※いれなくても大丈夫です
7)タコ糸 1m位

本茹で用
1)茹でた豚肩ロース 800g前後
2)ショウガ 1片(スライス)
3)にんにく 1粒(潰す)
4)茹で汁 500cc
5)酒 100cc
6)醤油 100cc
7)みりん 100cc
8)砂糖 大さじ2(30g)
9)顆粒だし 2.5g
10)鷹の爪 輪切り一つまみ
11)粒胡椒 一つまみ

赤いチャーシュー(本茹でに追加)
1)食紅 耳かき2~3杯
2)五香粉 小さじ1(5g)

スポンサーリンク

チャーシュー作り方

チャーシューの作り方肉料理なので、いつものオーケーで豚バラブロックを購入しました!チャーシューを作るには小さい豚バラブロックだとすぐ食べちゃうのでこれ位大きい方が食べごたえがあります。とはいえ、小さ目の物しかなかったとしても2~3個作れば良いだけなので、是非作ってみて下さ~い。ちなみに豚肩ロースでも美味しく出来ますよ~♪肩ロースだと脂身が少ないのでパサついた感じになっちゃうかもです。それはそれで美味しいですが。

オーケー?オーケーストア?で買って良かったおすすめ商品をご紹介♪
オーケーおすすめ商品は?オーケーストアに行ったら何を買えばいいの?なんて方のために、ぱくぱくがオーケーのおすすめ商品をご紹介!肉や弁当、ピザやパン系おすすめとして有名ですが、今までオーケーで買って損をしなかった商品を消費者目線で紹介します♪

豚バラブロックでチャーシューも作れますよ~

豚の角煮レシピ|圧力鍋を使わない!フライパンで豚の角煮を柔らかく
豚バラブロックを使った豚の角煮レシピです。圧力鍋がなくてもフライパンで多少時間をかければとろとろの豚角煮になるので是非作ってみて下さい♪豚の角煮を柔らかくする方法や気を付けること、煮る時間や煮汁に漬けた味付け玉子レシピなども紹介しています♪

チャーシューの作り方(下茹で)

チャーシューの豚バラ断面まずは、豚バラブロックの下処理をしていきます。昔は脂大好き!豚脂最高!でしたが、最近は脂が多いと胃もたれ・胸焼けすることが増えてきて。。。んが!チャーシューは脂が適度にないと美味しくないので、豚バラブロックを選ぶときは脂はあるけど、脂少な目の豚バラブロックを選んでいます。画像のように層が分かれている豚バラが美味しくて綺麗に仕上がる豚バラブロックの目安ですよ~♪

チャーシュー巻き方豚バラを巻いていきますが、その前に内側になる部分を平らに削り切ります。この処理をしておいた方が、巻いた時に隙間ができず、綺麗な断面になります。

チャーシュー巻き方んで、ざっくり平らにできたら5㎜程度の切込みを入れていきます。この作業をすることによって豚バラブロックを巻きやすくできますよー

チャーシュー巻き方こんな感じで豚バラブロックの下処理が終わりました。こっからチャーシューにするべく豚バラブロックを巻いていきます。

チャーシュー巻き方巻く際は、必ず脂身が表面になるように巻いていきますよー。んで、くるくる巻いていきます。

チャーシューの縛り方こんな感じで巻けましたか?なるべく隙間がないようにきつめに巻いた方が綺麗に出来ますよ~

チャーシューの縛り方チャーシューの豚バラブロックの縛り方ですが、適当で大丈夫です(笑)ようは型崩れしないようにするだけなので、きつめに豚バラブロックを巻いてあれば、それほど完璧に綺麗に縛らなくても問題なし!ぱくぱくも最初は綺麗に肉を縛っていましたが、今はきつめにグルグル巻いて最後にしっかり結ぶだけです。ちゃんと結んでいれば解けることはないと思いま~す

チャーシューの下茹でチャーシューの下茹でで使うショウガは1片2~3㎜のスライスとニンニクを包丁の腹で潰しておきます。

チャーシューの作り方下茹でいよいよ下茹でしていきますよ~。下茹では水から1時間茹でましょう!水(肉が浸る位)・しょうが1片・にんにく1粒・ネギ青い部分2本程度・酒一振りを入れて強火で沸騰するまで火にかけます。

簡単チャーシューの作り方画像は何回か作っているので混合しています。ご了承くださいませ!投入して沸騰するまで強火で~

チャーシューの作り方下茹で沸騰したら中弱火にします。アクが出てくるので丁寧に取っていきましょう。下茹では豚肉の臭みや汚れを取る作業なのでアクを取らなければ下茹での意味がないくらい重要ですよ~

簡単チャーシューの作り方ある程度のアクが取れたら弱火で1時間程度下茹でします。

チャーシューの作り方下茹で下茹でしていると茹で汁が蒸発してくるので水を足しながら肉が浸る状態で下茹でしていきましょう。

チャーシューの作り方下茹で1時間程度下茹でをしたら作業完了です。この時点で表面の脂は柔らかくなって崩れやすいのでオタマやトングなどで優しく持ってボウルやトレイに置いてください。

チャーシューの作り方(本茹で)

チャーシューの作り方ここからは、下茹でした豚バラブロックを味付けしながら煮汁で煮込んでいきます。まずは、酒100ccと味醂100ccを火にかけてアルコールを飛ばしたら、砂糖大さじ2(30g)と醤油100ccと下茹での茹で汁500ccを入れて中弱火にします。

チャーシューを茹でる チャーシューを茹でる チャーシューを茹でる鍋が沸々してきたら、しょうが1片(スライス)、ニンニク1粒(包丁の腹で潰す)、玉ねぎ1/2個(スライス)、顆粒だし2.5g、鷹の爪輪切り一つまみ、粒胡椒一つまみを加えてひと煮立ちさせます。

チャーシューの作り方んで、下茹でした豚バラブロックを煮汁に投入!こっから弱火で40~50分煮込みますよ~

簡単チャーシューの作り方画像には出ていませんが、落とし蓋にキッチンペーパーを乗せます。アルミホイルや落とし蓋でも良いんですが、キッチンペーパーの方が揮発するので臭みがこもりません。全体に味を付けていくので10分位毎に引っ繰り返したり転がしたりしましょう!

チャーシューの作り方んで、40~50分経ったら鍋から取り出し、付いている煮汁をキッチンペーパーなどで拭き取り、油を引いていない中火にしたフライパンで焼き色を付けていきます。全体に焼き色が付くくらいでOKですよ~。焼き色付いたら再度トレイなどに置いておきます。

チャーシューの作り方んで、残っている煮汁を強火で煮詰めていきますよー。目安は1/2程度までか多少とろみがつくくらいです。

チャーシューの作り方でチャーシューを戻し入れて煮汁に絡めて出来上がりです!

チャーシューの作り方冷めるまで時間がかかりますが、冷めないと切りずらいので我慢我慢!

チャーシューの作り方と思ってましたが、我慢できずに切っちゃいましたー(笑)温かい状態で切るとこんな感じにボロボロになってしまいます。良く切れる包丁だったら大丈夫かもしれませんが、チャーシューをボウルなどに入れて、冷めたらラップをかけ、冷蔵庫に入れて冷やしてからの方が綺麗に切れますよ~

チャーシューの作り方翌日になりました。冷蔵庫から出すとスゲー脂が。。。塩湖みたい。。。この脂が体内に入ると思うと怖いですね~。冷えている脂は箸でつまんで取っちゃいましょう!脂大好きな方はこのままでも。。

チャーシューの作り方んで、冷えたチャーシューは表面の脂は柔らかく、身は結構固いので包丁で切る時には押し潰すして切るのではなく、引いたり押し流したりして切るようにした方が綺麗に切れますよ~♪

チャーシューの切れっぱしチャーシューの切れっぱしも煮汁がしみてて激ウマですよー(^^)/酒のツマミに最高です!

自宅でクラフトビール!ドリームビア

赤いチャーシューの作り方

赤いチャーシューの作り方みなさんはこんなチャーシューを見たことありませんか?中華料理店や中華街などに行くと見かける赤いチャーシュー♪本格的に作るとなると中国の調味料で酒粕の紅糟(ホンツァオ)などを使って作りますが、ここは簡単に手に入る食紅を使っちゃいましょう!作り方はとっても簡単♪

赤いチャーシューの作り方この状態の時に食紅(耳かき3杯程度)と五香粉(ウーシャンフェン/小さじ1(5g))を入れればOK!そのまま煮汁に浸しておけば赤いチャーシューが簡単に出来ちゃいますよ~(^^)/全体に万遍なく色を付ける場合は、ジプロックなどに煮汁・チャーシューを入れて空気を抜いて冷蔵庫で寝かして翌日になれば綺麗な赤い色が付いてます。

ところでみなさんは商品をネット購入する時は普通にサイトに入ってからしている感じですか?だとすると損しちゃってるかもですよー!
ぱくぱくは「ハピタス」ってポイントサイトを経由して、対象サイトから購入していて、楽天だったらポイント1%+ハピタスポイント1%=2%のポイントがもらえちゃうんです♪楽天以外にもアマゾンやニトリなどなど大手ショッピングサイトがたくさん集まっています!登録料や年会費なども無料で登録1~2分で匿名OKなんでおすすめです♪
1)上記のリンク先でハピタスとはなんぞや?を確認してからハピタスへ登録
2)ハピタスの登録が終わったらハピタス内で「希望ショッピングサイト」を探す
3)「希望サイト」があったら【ポイントを貯める】ボタンを押して「希望サイト」へ
4)そのままいつも通りに予約をすれば完了です!
という流れでOKです。登録所要時間1~2分位で済みますよ~
ハピタスに登録をしていないとポイントは貯まらないので気を付けてくださいね

いかがでしたでしょうか?今回はみんな大好きチャーシューを作ってみました!所要時間2時間位と時間がかかる料理ではありますが、一度作っておけばアレンジ色々できるので重宝すると思います。ぱくぱくが一番好きなチャーシュー料理はチャーシューご飯だったりします(笑)煮汁もとっても美味しいので捨てないで、炊き込みご飯や炒め物にも使えたりしますよー

ランキングに参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ 

タイトルとURLをコピーしました