ローストチキンレシピ♪丸鶏を簡単ソミュール液に漬けてオーブン焼き

ローストチキンレシピ 料理
この記事は約10分で読めます。
スポンサーリンク

ローストチキンレシピは?丸鶏をオーブンで焼く温度や焼く時間は?鶏肉をジューシーに焼くコツは?ソミュール液の作り方や漬ける時間は?ローストチキンのリメイクは?などをぱくぱくがご紹介!みなさん先日のクリスマスはサンタさん来ましたか?ぱくぱくには残念ながら来ませんでした。。。記事的にはクリスマス前に丸鶏ローストチキンレシピを掲載出来れば良かったんですが、ぱくぱくも自宅で焼くのは年1~2回。キャンプだとダッジオーブンで焼くので、ローストチキンをオーブンで作る記事がクリスマス終了後になってしまいました。。。記事を読んで頂ける方はホームパーティーや次回のクリスマスにでも参考にしてもらえたら幸いです♪時間はかかりますが、簡単で豪華間違いなしなので是非作ってみてください♪

スポンサーリンク

ローストチキンとは

ローストチキンとはローストチキンとは、鶏に塩やニンニクやスパイスで味付けをしてオーブンやグリルなどで鶏を焼く料理のことです。一般的には丸鶏やもも肉で作りますが、手羽先や手羽元などでもOK!またキャンプではダッジオーブンで蒸し焼きにして焼き上げたりもします。丸鶏の場合は、通常中抜き(鶏の内臓を取り体内が空洞の状態)内部に野菜類やナッツ、ドライフルーツや小さく切ったパンなどで作ったスタッフィングを詰めて、お尻の皮を爪楊枝や竹串やタコ糸などで塞ぎ、表面に油やバターを塗って焼き上げます。ちなみに今回はスタッフィングの代わりにスパイスとピラフを詰めて焼きましたよー

スポンサーリンク

ローストチキンとロティサリーチキンの違い

ローストチキンとロティサリーチキンの違いみなさんはロティサリーチキンって聞いたことありませんか?最近はロティサリーチキンをメインとしたお店もあったり、コストコもロティサリーチキンって名前で丸鶏を焼いた物が売ってます。ローストチキンもロティサリーチキンも出来上がりは同じなのに違いは何か???

答えはどっちも同じなんです。ただ、焼く方法が違っていてローストチキンはオーブンやグリルなどで鶏を動かさず焼くため「ふっくら」焼き上がります。一方、ロティサリーチキンは専用の焼き機で鶏をゆっくり回転させて脂を落としながら焼くので表面は「ぱりっ」っとした焼き上がりになります。ぱくぱくの個人的な感想だとロティサリーチキンの方が食感が好きですー♪

ソミュール液(ブライン液)の作り方

ソミュール液ローストチキン用みなさんはソミュール液って知ってますか??ソミュール液とはブライン液とも塩糖水とも呼ばれますが、正確にはブライン液は、水・塩・砂糖で塩分濃度約5%前後で作るものを言い、ソミュール液は水・塩・砂糖に香辛料を加えて塩分濃度約20%前後で作る液体を言います。用途として鶏肉や豚肉をこの液に漬けて浸透させてから焼くことにより、肉の余分な水分を排出して旨みを残し、焼き上がってもジューシーなローストチキンやローストポークが出来上がります。また、ソミュール液はシャルキュトリ(ハム、ソーセージ、パテ、テリーヌなどの総称)を作る際に用いられる漬け汁だったりしますよー

さて、ローストチキンに戻りますが、昔はチキンに塩や香辛料などを擦り込んで焼いていました。ただ、ちょっとパサついたりすることもあったので、ある時ソミュール液に漬けてから焼いてみたところ。。。

ジューシー過ぎて肉を切ったら肉汁スープがブシャー!肉汁のスープで周りの野菜がひたひたになるほどに!それ以来、ソミュール液に漬けてから焼くようになりました。焼く前日からがベストなのでちょっと面倒ではありますが、やってみたら納得できると思うので試してみて下さい。今回のソミュール液は簡単ソミュール液!ローズマリーやオレガノなど数種のスパイスを入れますが、頻繁にスパイスを使わない方は「マジックソルト」で簡単ソミュール液が出来ちゃいますよ♪

ソミュール液材料(丸鶏2.5㎏)
1)水 2.5ℓ(目安として鶏と同じ量)
2)にんにく 2片
3)ローリエ 2枚
4)マジックソルトor岩塩 大さじ4(水に対して3%前後)
5)砂糖 大さじ4(水に対して3%前後)
6)白ワイン 大さじ1(水に対して1%前後)
※鶏の重さで(1)(4)(5)(6)は分量は変わります。

ソミュール液ローストチキン用ソミュール液の作り方は至って簡単!(1)~(6)までの材料を全部入れて混ぜるだけ。材料後入れだと塩や砂糖が偏るので、先にボウルなどでソミュール液を作って後から入れた方が万遍なく浸かりますよー

ソミュール液ローストチキン用丸鶏を漬けていきますが、必ず水道水で表面はもちろんお腹の中も綺麗に洗ってキッチンペーパーなどで水分を拭き取ってから漬けましょう。いつもは1㎏前後の丸鶏なのでジプロック(L)に鶏を入れますが、今回は2.5㎏とでかいので厚いビニール袋に入れて漬けました。

ソミュール液ローストチキン用袋を締める時は中の空気を極力抜いて丸鶏全体が浸るようにしてください。これで数時間~一昼夜漬けます。今回は、約24時間漬けました~

ローストチキンレシピ

ローストチキンレシピぱくぱく流のローストチキンレシピになります。ソミュール液に前日から漬けてオーブンで焼くのでジューシーな出来上がりになりますよ~♪鶏の大きさによって焼き始めて1~1.5時間程度かかりますが、オーブンに入れて焼き具合を見てるだけなのでほったらかし料理です。簡単なので誰でも出来ちゃいますよー

ローストチキンレシピ今回はオーケーで買った2.5㎏の丸鶏でローストチキンを作りました。ターキーと言ってもいい位でかいし重いです(笑)クリスマス前に陳列されますが、いつか購入しようと思っていて、やっと購入できてローストチキンを作れました。

オーケー?オーケーストア?で買って良かったおすすめ商品をご紹介♪
オーケーおすすめ商品は?オーケーストアに行ったら何を買えばいいの?なんて方のために、ぱくぱくがオーケーのおすすめ商品をご紹介!肉や弁当、ピザやパン系おすすめとして有名ですが、今までオーケーで買って損をしなかった商品を消費者目線で紹介します♪

ローストチキンレシピ値段は1,980円(税込約2,140円)でお高めですが、霧島ブランド鶏2.5㎏だったらお安いかと。。。

丸鶏ローストチキンの材料(2.5㎏)
1)丸鶏 1羽(約2.5㎏)
2)マジックソルトor岩塩 大さじ3(鶏の重さに対して2%前後)
3)オリーブオイル 15cc前後(鶏全体に薄く塗れる量)
4)バター 10g前後
5)エビピラフ 200g前後(スタッフィングです。中抜きの大きさによって)

ローストチキンレシピさて、ここから作っていきますよ~!まずはソミュール液に漬けた丸鶏を袋からだして水分を拭き取ります。拭き取ったら、余分な皮や脂を切り取ります。

ローストチキンレシピ首の部分は切り取っても良いですし、そのまま折りたたんで中に入れても良いです。まずは、首の皮を引っ張り爪楊枝や竹串で縫い刺して閉じます。

ローストチキンレシピ手羽先を折る次に手羽部分は薄くて焦げやすいので、手羽先の関節を折って折りたたみます。まず、手羽先を持ち根元の関節を反対方向にグリグリすると関節が外れます。関節が外れたら画像のように手羽の皮目を胴体側に捻りながら折りたためば固定されます

ローストチキンレシピ手羽先を折る出来上がりはこんな感じになりますよ~

ローストチキンスタッフィング鶏がでかいだけでにスタッフィングも多い!ぱくぱくはスタッフィングにはパンや野菜などではなくて冷凍ピラフを入れることが多いです。鳥の旨みや脂を吸って美味しくなります。今回はエビピラフにしましたが、おすすめはドライカレーだったりします。アルミホイルに包んである物は卵です!生卵をアルミホイルに包んで入れておくと熱で蒸玉子?になります。鶏が焼きあがった時のサプライス的なやつになりますよー

スタッフィングに根菜などを入れる場合は生焼けを防ぐため事前にレンチンして熱を通した方が間違いないですよー

ローストチキンレシピんで、お尻の皮を引っ張り爪楊枝や竹串で縫い刺して閉じます。お尻にボンジリ付いている場合はナイフで切り取りましょう。ボンジリは小鍋などで弱火で脂を出してオーブンで焼く際に丸鶏に塗ると美味しくなりますよー♪

ローストチキンレシピ首部分・お尻部分を閉じ終わったら、ソミュール液だけの塩分だと薄めなので鶏の重さ2%前後のマジックソルトや塩を擦り込みます。

ローストチキンレシピ擦り込み終わったら、オーブントレイや耐熱皿にクッキングペーパーを敷いて手羽側が下になるように丸鶏を置きます。手羽側を上に置くと手羽が焦げやすいです。。

ローストチキンレシピオリーブオイル乾燥・焦げ付き防止のために表面にオリーブオイル15cc前後を塗ります。

このオリーブオイル使いやすいですよ~♪多く使う時は使いきりサイズで少なく使う場合は、酸化防止が出来て液垂れもしません。味はあっさり目ですが、しっかりとオリーブの香りも味もしますし、サラダ系はもっとストロング系を使いますが、以外の料理はこればっかり使ってます。


【1000円ポッキリ】【メール便 送料無料】小分け 20個 MINI OLIVA アルカラオリーバ エクストラバージン オリーブオイル 12.8g ALCALA Oliva Extra Virgin Olive Oil 個包装 ポイント消化 コストコ COSTCO

ローストチキンレシピで、丸鶏にアルミホイルを被せて200~210℃に余熱したオーブンで60分焼きます。60分としましたが、鶏の大きさやオーブンの大きさ・メーカーなどによって加熱時間が変わります。

~火が通ったかどうかの目安は2つ~
ぱくぱくは丸鶏に火が通ったかどうかの目安として2つの方法で確認します。良く竹串を刺して透明の肉汁が出たら火が通ってる。と書いてありますが、以前に透明な肉汁が出ても半生の場合がありました。。。丸鶏の場合は肉の厚さが場所によって全然違うので何か所か刺して確認しましょう。丸鶏の肉厚の箇所は胸肉と腿肉になるので、その2か所を刺して透明な肉汁が出てきたら第一関門突破。次に中心温度計があれば65℃以上であれば菌はほぼ死滅するのでOKです。ない場合は、刺した竹串を下唇にあててアチッ!って感じになれば火が通っています。ただ、火が通っていない場合に唇にあてて肉汁が体内に入ってしまったりすると、カンピロバクターを持っている個体だと危険なので出来れば中心温度計がおすすめです。

ローストチキンレシピ焼き時間60分経ったら竹串などで中心まで火が通っているかチェック!火が通っていれば焼き色を付けていくためにアルミホイルを外して表面にバターを塗って30~40分焼いていきます。バターの代わりに流れ出た脂や小鍋にボンジリを弱火で火を通して出てきた脂を塗っても美味しく出来上がります。火が通っていない場合にはアルミホイルを被せたまま10分ずつ延長して火の通りを見ていきましょう。

ローストチキンレシピ焼き色を付ける段階で今回はローストチキンの周りにオリーブオイルを塗ったニンジン・ジャガイモ・エリンギを置きました。ぱくぱくは生焼け野菜が嫌いなので焼く前にレンチンして火を通してあります。

ローストチキンレシピ焼き色を付け始めてから30分後です。いい感じで焼き色が付いてローストチキンの完成です!

ローストチキン盛り付けローストチキンがデカすぎてバランスの良い皿がなかったので残念な感じですが、肉汁ブシャーっとめちゃくちゃ美味しいローストチキンでした♪4人で食べたんですが、かなり余ってしまい。。。翌日からリメイクしながら3日で食べ終えました(笑)

ローストチキンリメイク

ローストチキンリメイクレシピローストチキンで残ったガラ(骨)は美味しい出汁が出るので捨てるのはもったいない!ローストチキンリメイクスープはいろいろな料理に使えるのでガラは捨てないでくださいね~♪ローストチキンのリメイク料理は、このスープをベースにすれば色々作れますよ~

ローストチキンリメイク残ったガラや鳥皮・軟骨などを水でざっと洗ってから鍋に入れて水から加熱していきます。

ローストチキンリメイクレシピ一緒に香味野菜などを入れると香りの良い奥深いスープになるのでネギの切れっぱしやニンジンの余ったとこなんかも一緒に入れて煮出していきます。最初はアクが出てくるのでアクはこまめにに取りましょう♪

ローストチキンの骨で取ったスープ煮詰まってスープの色が濃くなってきました。ここまでくると味見すると濃厚な味がしてラーメン屋のスープみたいになりますよー

ローストチキンの骨で取ったスープ鶏ガラや野菜をザルなどで取り除きスープ作りの完成!ぱくぱくが良く作るローストチキンリメイク料理は、「チキンリゾット」「サムゲタン」「カオマンガイ」「チキンスープやチキントマト煮込み」「洋風鶏鍋」「炊き込みご飯」などなどです。

サムゲタンレシピ♪簡単食材で作る参鶏湯は圧力鍋がなくてもホロホロ
参鶏湯(サムゲタン)のレシピ作り方をご紹介!所要時間1時間程度になりますが、食材も少なくて切って丸鶏に詰めて煮込むだけの簡単ほったらかし料理です。けど味は本格派!あっさり味で作ることでお子様はもちろん年配の方も滋養強壮がついておすすめですよ

ローストチキンリメイクレシピちなみに余ったローストチキンは全部割いてジプロックに入れて冷凍保存します。1ヶ月位もちますよー!リメイク料理にツマミにお弁当に重宝するので試してみて下さい♪

いかがでしたでしょうか?今回はローストチキンの作り方をご紹介しました。所要時間は2時間程度と時間がかかりますが、自分で作ったローストチキンは格別ですよー♪リメイク料理もメニューがたくさんあって二度美味しい料理なので是非作ってみてください。

ところでみなさんは商品をネット購入する時は普通にサイトに入ってからしている感じですか?だとすると損しちゃってるかもですよー!
ぱくぱくは「ハピタス」ってポイントサイトを経由して、対象サイトから購入していて、楽天だったらポイント1%+ハピタスポイント1%=2%のポイントがもらえちゃうんです♪楽天以外にもアマゾンやニトリなどなど大手ショッピングサイトがたくさん集まっています!登録料や年会費なども無料で登録1~2分で匿名OKなんでおすすめです♪
1)上記のリンク先でハピタスとはなんぞや?を確認してからハピタスへ登録
2)ハピタスの登録が終わったらハピタス内で「希望ショッピングサイト」を探す
3)「希望サイト」があったら【ポイントを貯める】ボタンを押して「希望サイト」へ
4)そのままいつも通りに予約をすれば完了です!
という流れでOKです。登録所要時間1~2分位で済みますよ~
ハピタスに登録をしていないとポイントは貯まらないので気を付けてくださいね

 

ランキングに参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ 

タイトルとURLをコピーしました