太刀魚テンヤの東京湾釣行記|三浦大津港小川丸でタチウオドラゴン!

小川丸 タチウオ 釣り
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

太刀魚テンヤ釣りは関西圏で有名でしたが、関東圏でもじわじわ流行ってきて昨年大爆発!ぱくぱくも昨年は東京湾の船宿で太刀魚テンヤばかりやってました♪今回は、タチウオ釣りをかれこれ10年以上やっていて1,000本以上は釣っているぱくぱくが太刀魚テンヤ釣りを小川丸でやってきたので実釣リポートします♪

最初に言っておくと5/12に行ってきましたが2本しか釣れず。。(*_*)テンヤタチウオは後述しますが大きいサイズのタチウオが釣れることが多いです。どちらもメーターオーバーだったので食べる分には問題ないのですが、釣りの楽しみとしてもやもや(+_+)で!友人が5/22の夕方に来るので釣りたてタチウオを振る舞うため5/22に再度リベンジです!今日は5/20なので明後日の爆釣を信じて記事書いてます(笑)

7/8にリライト。最近またまた釣れてますね~!140㎝!そろそろ行こうと目論んでます!

船釣り初心者の方でもタチウオは釣れます!不安な方はこちらの記事でもどうぞ

船釣り初心者に捧げる♪服装・持ち物・船酔い対策・流れ・釣り方など
船釣り初心者なんだけど服装は?持ち物は?船酔いが心配だから船酔い対策は?当日の流れはなど、船釣りに緊張している方でも本ページを一読してくれれば問題なし!数えきれないほど船釣りをしているぱくぱくが初心者の方にも分かりやすいようにご紹介します♪
スポンサーリンク

テンヤタチウオ前日の準備など

リアランサータチウオ最近はテンヤタチウオが関東圏でも流行ってきて専用竿も豊富に出てきました。ぱくぱくは竿にお金をかけるタイプではないので天秤タチウオもテンヤタチウオも同じ竿でやってます。タチウオ釣りって半分むこう合わせだったりするので問題ないかなぁなんて勝手に思ってる次第です。ぱくぱくが使ってる竿はSHIMANOの『リアランサータチウオ82H』を使っています。もう売ってなくて今はシマノサーベルマスターって名前に変わったのかな?9:1なんてのもありますが、多少竿がしなって吸収してくれる方がバラシも減るので82位がちょうどいいかなって思っています。ですが、タチウオは誘いが重要なんで柔らかすぎる竿はダメですよ。テンヤタチウオは柔らかくてもいいですが、兼用にするなら弾力はあっても硬めの竿でシャクった時にテンヤや天秤が海中で良く動く竿が良いですー

タチウオ釣りに最適!シマノサーベルマスター

タチウオで使う電動リール次はぱくぱくがタチウオで使っている電動リールです。これもSHIMANOでシマノ フォースマスター400DHです。もう一つフォースマスター400もありますが、故障メンテナンス中で400DH(DHとはダブルハンドルってことです)を使っています。誘いの多いタチウオ釣りでは、小さくて軽いので重宝しますね~。PEは2号200mを巻きますが、最近は1.5号を300m巻くことも。100mを超える深場でタチウオ釣りの洗礼である高切れがあったりすると200m巻きだと一発で終わるんですよね。。ただ、観音崎付近のドラゴンタチウオを狙う場合はタナは60m前後が多く、1.5号だと不安だったりするので2号にしています。1.5号は夏タチや深場の小さいヤツを最初から狙うときに巻く感じです。最近だと2号300m巻きのシマノ フォースマスター600が出てますね!400が修理不可能で買替えになったら600を買います♪

ぱくぱくが欲しいシマノ フォースマスター600

テンヤタチウオのリーダー作りで仕掛け作りを開始します。テンヤタチウオは天秤タチウオと違ってハリスがないので必ずリーダーを付けます。リーダーとは道糸(PEライン)の先に付ける仕掛けまでのラインのことです。ラインは伸びの少ないフロロが良いかなぁって個人的には思っています。ぱくぱくは10号1.2~1.5mで作りますが、15号位まででお好きな太さ長さで作りましょう。道糸⇒リーダー⇒テンヤって順番になります。

テンヤタチウオのリーダー作り画像下の輪っかが道糸のサルカンへ上のスナップサルカンがテンヤに付きます。輪っかは八の字結びで問題なしです。今までタチウオの歯以外で切れたり外れたりしたことはありません(笑)ちなみに天秤タチウオのハリスも天秤に付けるスナップサルカンは使わず八の字結びの輪っかで作っています。

テンヤタチウオリーダーからテンヤへこんな感じでリーダーからテンヤへ

スポンサーリンク

テンヤタチウオのテンヤの選び方

テンヤタチウオのテンヤの選び方は?迷ってる方にはっきり言います!正解はありません(+_+)天候や潮色など諸説ありますが、絶対にこれ!っていう答えがないんですよね~。毎年・毎月ハマるカラーも変わるし、1日のうちでも変わってきます。ぱくぱくも毎回悩みますが、結局好きなやつ使えばいいんじゃね!って思ってます。んで、他の人が釣れた時にそのカラーを見て真似てみたり(笑)去年や一昨年まで東京湾は紫ベースの夜光縞ラインが良かった感じでしたが、今回は釣れませんでしたね~。ちなみに東京湾のテンヤタチウオは40~50号で50号が基本になります。小川丸は50号でしたよー

釣れたタチウオテンヤはこれ!

今回釣れたテンヤは下記画像のテンヤです。金と赤のテンヤでした!まぁこんな色をした魚は泳いでないわけでアピールとして考える位にして、餌のイワシを綺麗にテンヤへ縛ることに全力注いだ方が釣果が上がると思いますー(笑)

釣れるタチウオテンヤ今回釣れたぱくぱくおすすめのタチウオテンヤ50号

他のタチウオテンヤ50号も売り切れ続出!買うなら早めがいいです!

タチウオテンヤの針を研ぐ

テンヤの針を研ぐタチウオテンヤの針は、テンヤに巻き付けたイワシの腹を喰いにくるタチウオの口や口付近に引っ掛かける釣りになります。これが天秤タチウオとの大きな違いで餌釣りとジギングの中間って感じでしょうか。なのでテンヤの針は引っ掛けることに考えられていて針はかなり大きいです。ぱくぱくは毎回テンヤの針をフックシャープナーや砥石で研いで、錆び止めのため油性マジックで針先を塗っています。針先が錆びているとツルツルの魚体に引っ掛かる可能性は大幅にダウンしますし、天秤タチウオに比べるとフッキングの時や水面でバレることが多いテンヤタチウオなので針先はしっかり研いでおいた方が安心です。

フックシャープナーはテンヤタチウオに必須!

テンヤタチウオで使う餌のイワシを前日に購入

テンヤタチウオで使うエサをイワシを前日購入青森県産のイワシの背は青いですね~

テンヤタチウオのイワシ一方、石川県産のイワシの背は黒い感じ。

こちらは小川丸のイワシです。1袋500円で販売していて昨年は1回の釣行で2袋必要でした

テンヤタチウオも天秤タチウオも餌はとっても重要です!釣りの中で『大事なことTOP3』にランクされるほど餌は大事な物ではないでしょうか。ぱくぱくはテンヤタチウオに行く際、前日に近くのスーパーで生イワシを購入していきます。餌となるイワシは新鮮であればあるほどタチウオにとって美味しく見える訳で、人間でも見た目新鮮なピカピカの刺身と古いデロデロの刺身だったらピカピカ刺身が良いですもんね。生まれてこの方魚しか食べたことのないタチウオは雑食の人間よりも魚の鮮度にうるさい魚グルメだと思ってます(笑)ただ。。昨年は1回の釣行で30匹位使ったこともあり30匹のイワシをスーパーで購入するとかなりの出費が(+_+)なもんで、ぱくぱくは10匹程度をスーパーで購入して残りの10~20匹を釣り船屋で購入しています。

で!結果は青森県産のイワシで2本タチウオ釣りました!残念ながらタチウオの活性が悪くて小川丸イワシまで到達できませんでした。。。

今回は前日に購入したイワシを久しぶりに塩で締めず冷蔵庫に入れただけで当日持って行きました。生のイワシが一番喰うと思っていますが、後半になると腹周りの身がグダグダになってテンヤに綺麗に形良く縛れなくなるんですよね。。次回(明日ですが)は軽く塩してドリップを多少出して臨みます!

いよいよ小川丸へ!アクセス方法などなど

小川丸ぱくぱくが一番最初に乗合船に乗ったのが小川丸でした!いや~十何年前になるのだろう。。その時は手漕ぎボートばかりやっててアジを釣りに石田丸に行ったんですが、風がびゅーびゅーで出船中止(+_+)途方に暮れていたところ乗合船の準備をしていた小川丸船長?スタッフ?さんに出船するかどうか聞いたところ『しますよー』とのこと。乗合船に乗ったことのなかったぱくぱくは、流れもルールも釣り方も分からぬままフルレンタルでビビりながら乗合船初体験をしたことを思い出します(笑)

小川丸は完全予約制で予約は電話で行います。前はHPからもできたんですが、今は電話だけとのことです。平日は1週間前から週末は3日前からなので水曜日の朝一に電話で予約しました。

横浜横須賀道路(横横)の馬堀海岸ICから小川丸へのアクセス

 馬堀海岸ICを降りたら信号を左折して馬堀海岸方面へ

小川丸へのアクセス方法この信号(大津漁港前)が見えたら信号を右折して到着です。馬堀海岸IC降りて信号左折したら直線車3分でこの信号なんですぐ分かると思います。到着したらスタッフの方が店前にいるので降りずに店近くの駐車場まで誘導してもらいましょう。受付は駐車場に停めてから行います。

小川丸の当日受付方法

よくある感じの受付方法になります。駐車場に車を停めたら着替えず受付に行きましょう。着替えてからでもいいですが、小川丸の船座席は予約順ではなく受付順に選ぶことなるので早ければ早い方がいいです。といっても、タチウオは座席にあまり左右されない魚種だと思っていて、高切れリスクの少ない四隅が取れなければどこでも一緒かなぁなんて思いますー。ちなみにぱくぱくは7:15出船の6時ちょい前に到着しましたが、受付20人中最後から2番目でした(+_+)みなさん気合入りまくりですね(笑)

小川丸お店から船着き場へ受付を済ませたら台車を借りて船着き場へ向かいましょう。お店からは3分位でしょうか。遠くに見える黄色い船3隻が小川丸の船で真ん中の船でしたー

小川丸でテンヤタチウオ釣り開始!

7時頃に出船です。小川丸は京急大津駅から徒歩3分♪駅から近い船宿は電車釣行組のことも考えて7時以降の出船が多いですねぇ。ポイントは港から10~15分の観音崎周辺で走水沖がメインでした!タナは深い所で70m浅いとこで30m。大体60m前後が多かったですね~。タチウオに重要なタナの細かいアナウンスや乗せ直しも頻繁にしてくれるので非常に良い釣り船ですよー。中には『タナは底から20探ってー』や30分以上も『・・・・』放置てな釣り船もあるんですよね。。。

テンヤタチウオの釣り方

んで、テンヤ釣り開始!1投目アタリなし。乗せ直して2投目でゴツゴツきたー!ぱくぱくはテンヤの最初は『ただ巻き』で巻き上げスピードは1~2でやってます。ただ巻きとはその名の通り『ただ巻くだけ』理由はその日の活性を確認することと、でかいタチウオはただ巻きが一番かかると思ってるからです。ただ巻きでアタリがないようであれば、ちょっとずつ誘いを入れていきますが、大きい誘いは入れませんねー。アタリあってもただ巻き(笑)追っかけてこない時は巻きを止めて極小で誘いを入れて再度追っかけさせることもします。で、ゴツゴツきてからゆっくりゆっくり巻いていると竿が引き込まれる本アタリが!

うんせっ!

とアワセ入れて無事にフッキング!結構引くんでサイズもデカそう♪ほぼ全力巻きで若干ドラグを緩めて巻きます。水面まであがってくると銀色の綺麗な魚体がゆらゆら♪ナイスサイズのタチウオ!家で測ったら117㎝で船中1本目でしたー!ここで注意を一つ。テンヤタチウオ釣りでは、タチウオがかかってる時に水面で竿をあげてタチウオを引き寄せたり引き上げては絶対いけません!テンヤがタチウオからすっぽ抜けたりすると竿の弾力でテンヤが飛んできて大事故になる可能性も!実際に飛んできたテンヤの針が顔に刺さり救急車騒ぎになったこともあるそうです。水面までタチウオがきたら竿を置いてリーダーを手繰ってタチウオを寄せましょう。

※テンヤタチウオはアワセ方が二通りあって、『掛けアワセ』と『乗せアワセ』があります。アタリからアワセまでのやり取りやコツなんかはまた細かく紹介しますね~

でかい!腹がでっぷりしてるんで雌ですかね。ちなみにタチウオはメス3:オス1の割合で生息していて寿命は6~8年。オスは3年目以降ほとんど成長しないのでメスの方が大型になります。雄性先塾(ゆうせいせんじゅく)型のタチウオは、最初は全員オスなんです!でオスで繁殖しながら適齢期になるとメスに性転換をする特性を持っています。

んで、15分後位に2本目を追加。これも1m超えていましたが、さっきよりちょっと小さいかな。『こりゃー今日はドラゴンをツ抜けだなー』なんて思ってたところ。。。1時間経っても2時間経っても釣れません。。周りの天秤タチウオの方はポツポツ釣り上げてます。天秤の仕掛けも持ってきていますが、狙うはドラゴン!終始テンヤで通して最後に今日1のデカさのタチウオがかかって水面まできましたが痛恨の水面バラシ(T_T)小川船長に『今日1番だったねー♡』なんて言われながら結果2本で撃沈のぱくぱくでした~(笑)

帰って腹開けたら今まで見た中で一番デカい卵持ってました!

白子もデカい!タチウオの卵・白子・浮き袋・胃は甘辛く煮付けると美味~♪

普通は1本のタチウオを3等分にしますが、今回は身も厚いし長いので6等分(笑)

ぱくぱくは釣った初日の刺身より2~3日寝かせた刺身の方が美味しいと思っています。てか、釣り人なら皆さんそうじゃないでしょうか?魚は死んだ直後に死後硬直が起こり身が硬くなりますが、時間の経過とともに硬直が解けて柔らかくなり、旨み成分のイノシン酸が増してきます。ぱくぱくは、自宅に帰ったら魚のウロコ・エラ・内臓を取り、水道水で洗ってキッチンペーパーで魚体を包んでラップして寝かします。キッチンペーパーとラップは毎日取り換えてくださいねー!

釣った太刀魚を干物に!記事はこちら

釣ったタチウオを干物と塩焼き♪太刀魚の干物レシピを捌き方から紹介
タチウオ干物の作り方は?太刀魚の塩焼きって美味しいの?なんて方にタチウオ釣り好きのぱくぱくが画像付きで紹介♪釣って2~3日後の刺身が絶品ですが、大きくて脂が乗っているのは干物や塩焼きがおすすめ!ツマミにもメインにもなる太刀魚は美味しいですよ

5月2回目の小川丸テンヤタチウオ釣り

いま、5/21 13:11。明日は風が強い予報ですが、気合入れて釣るぞー!来客あるんでテンヤだけじゃなくて天秤もやりますー(笑)結果報告またしますねー♪

テンヤタチウオの餌のイワシとりあえず餌のイワシを10匹程購入して6時間程度塩してます。明日はテンヤタチウオから始めて餌のイワシがなくなったら船でもらえるコノシロ切身で天秤タチウオにスイッチ!

んで、結果ですが。。。

船タチウオ初のボウズを食らいました(T_T)

TOPも2~3本でホームページにも釣果が反映されないくらいだったんで厳しかったですね~。他船の釣果も同じような感じだったのでタチウオのご機嫌が悪かったんでしょう。テンヤはもちろん天秤やったり、ぱくぱくの引き出しを色々試したんですが、ヒットは2回あって巻き上げ中にバレたのと追っかけてこなかった2回です。また、近々リベンジに行きますよー(^^)/

にほんブログ村に参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

タイトルとURLをコピーしました