ヤリイカ釣り釣行|千葉早川丸で春のヤリイカ絶好調!シーズン突入♪

ヤリイカ釣り 釣り
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

いやー久しぶりにヤリイカ釣りに行ってきました!かれこれ1年位行ってないような。。ぱくぱくは、イカ釣りが好きでシーズンに突入すると週1位で行きますが、近年はあまりイカが釣れていなかったので隔週釣行って感じでした。ただ!!今シーズンは2月下旬からスルメが釣れ出し、それに伴い3月になるとヤリイカも束越えの報告が!「束越え」とは100杯以上釣れることを言い、イカ釣り猛者は束越えを目指して毎日船に乗ってる方もいらっしゃいます。

今回は、千葉洲崎早川丸のヤリイカ釣りの結果です♪釣果はいかに!?釣れた仕掛けやヤリイカの釣り方などもご紹介していますよー。

スポンサーリンク

釣れたヤリイカ仕掛けと角

ヤリイカ仕掛け基本ぱくぱくは、イカ仕掛けを自作します。ですが、今回は急遽釣行が決まったので、仕掛けを作る時間がなくて市販のリーダーを使用しました。市販仕掛けを使う時はこの「イカプロリーダー幹6号枝7本用」が多いです。ビーズはオマツリした時に解けにくいと言われたりしますが、チチワより糸ヨレが少なくて角の交換も手軽なので自作の時もビーズで作ってます。


ヤマシタ(YAMASHITA) イカプロリーダー 6-7

ヤリイカ角自作する時は角数10~14本で作成しますが、今回は市販のリーダー仕掛けだったので7本。角は11㎝で枝スは12~13㎝で作成しています。ヤリイカは淡い色の方が好きとされているのでピンク・ブルー・ケイムラをベースに真ん中には赤白スッテを配置するのがいつものパターンです。今回は大漁だったのでどの角にも乗りましたが、渋い時は周りで乗っている角の色を見て全色ブルーや全色ピンクにすることもあります。ですが、万遍なく配色する方がリスクは少ないかなぁなんて思いますよ~。

スポンサーリンク

早川丸の受付から港へ

早川丸受付方法館山自動車道『富浦IC』より約20分にある早川丸は洲崎にあります。早川丸の船座席は電話予約(0470-29-1095)した順に乗船時選べます!到着順じゃないんで有難いシステム♪個人的には船宿全部そうすれば良いのにな~って思います。電話予約の際は6:00出船なんで5:30までに受付を済ませてくださいね~。って言われましたが、5:30に船宿で受付しても遅いです。。移動・準備も考えて1時間前には受付終了しておいた方がベターだと思いますよ~
ちなみに早川丸の駐車場は船宿の前にあって4~5台は停められます。5:00前に船宿が開いて受付時に現金かPayPay払いをして港へ向かいます(^^)/

早川丸港へ受付が終わったら港に向かいます。受付の船宿から港までは車で2~3分ってとこで船宿から館山方面に走ると画像の『早川丸乗船港・洲崎栄ノ浦港』の看板があります。港に行く左折箇所が分かりづらいので上記の画像を目印にしてください。ここ左折で突当りを右折で船がある港の駐車場に着きますよ~

早川丸氷港に着いたら駐車場に停めて準備をして乗船場まで徒歩1~2分。乗船場前に軽トラが停まっているのでそこに積んである氷を1つもらっていよいよ乗船です!早川丸の氷は大き目の板氷なのでイカ釣りであれば十分です~。帰港後に追加で氷買えますよ~♪氷1個200円だったっけな?

早川丸近くのコンビニちなみに早川丸に一番近いコンビニは館山方面に6.4㎞(車で約10分)行った「セブンイレブン館山大賀店」になります。富浦ICから早川丸に来る途中でこのコンビニ以降、お店らしいお店はないので、なにか買う物があったらこちらで~。

早川丸でヤリイカ釣り開始!

早川丸イサキ釣り乗船時は港で予約した順に名前を呼ばれるので、名前を呼ばれた順に好きなところに座りましょう!ちなみに今回は片舷6~7人(コロナ禍で人数制限中)でぱくぱくは左舷前方に座りました。早川丸は大型船で綺麗な船なのでおすすめですよー!個室水洗トイレもあるので女性の方も安心して利用できます。

ヤリイカ千葉ポイント港からポイントまで航路40分位で白浜沖でした!大船団ではありませんでしたが、他船も多くいて活況でしたね~。ぱくぱくは白浜町乙浜の信栄丸にもイカやクロムツで乗ることありますよ~♪いい船宿です♪

ヤリイカイカ角投入機早川丸のイカ角投入機です。7本用になりますが、角が8本以上であれば乗船時、船長に言って追加で用意してもらえます。マットも付いていて投入口も割れてない物が多いので、ストレスは少ないと思います。

ヤリイカ釣り竿今回のタックルです。竿はいつも使ってるメタリアのMH-170ですが、今は販売終了しちゃってるようですね。代わりにMH-175が販売中です。ヤリイカやスルメイカの竿は専用竿じゃなくても錘150号が背負えればアジビシ用で代用OKです。ただ、ヤリイカはアタリが繊細だったりするので、先調子専用竿の方がアタリが良く分かっておすすめですよー


ダイワ(DAIWA) 船竿 メタリアヤリイカ MH-175・J 釣り竿

ヤリイカ釣りリールリールはこちら~。いつもはシマノのフォースマスター3000MKにPE3号を巻いて使っていますが、ワラサ釣りでPE4号を巻いていたのを忘れていて3号に巻き直しする時間がなくて。。。急遽ぱくぱくが初めて買った電動リールMAGMAX300が登場!ぱくぱくの釣り歴は20年程になりますが、最初は堤防釣りから始り手漕ぎボート釣りになり、それから15年位前にフルレンタルで大津の小川丸でビシアジをしたのが最初です。3~4年レンタルでやってたんですが、このリールは10年位前に買ったもので、お手頃価格なんですけど、パワーもそこそこあって色々な釣りに使えるので船釣り初心者の方が購入する電動リールにおすすめですよー!ちなみに50回以上使ってメンテナンス1回もしていなくても動いてくれる超タフなやつです(笑)ホントに今年こそメンテ出さないとー


ダイワ リール マグマックス 300

 

ヤリイカ釣りんで白浜沖に到着してから、早速ヤリイカ釣り開始!水深は170~210m位でしたね~。最近のヤリイカ状況は序盤はイマイチですが、中盤から後半にかけて爆釣とのこと。今回は1投目からポツポツ釣れて10~11時がピークでしたー!

ヤリイカ釣り大漁10時頃からガンガン釣れ出して7本針にパーフェクトが3回!多点掛けは当たり前で最終的には65杯で大満足の釣果でしたよー♪

ヤリイカ追い乗りのコツ

イカ釣りは5~14本位の疑似餌となる角を使って釣ります。巻き上げも魚に比べるとゆっくり巻き上げるので海面まで5分以上かかることも。。なので1回の投入でいっぱいイカを掛けた方が効率が良いわけで多点掛けを狙わないと釣果があがりません。ここで追い喰いのちょっとしたコツを!1匹掛ったら、軽くアワセを入れてゆっくり手巻きで5~10m程度上下のタナを探ります。10m以上になる仕掛けのどこに掛かっているか?それはイカの引きで判断します。群れを作る魚種は危険を察知すると群れに戻る習性があります。針に掛かったイカは群れに戻ろうとするので、竿を下に引き込むようなアタリの場合は、群れが下にいることが多く、横に走るような引きはそのタナに群れがいることが多いです。それを踏まえて竿と糸を上下に動かして追い喰いを狙っていきましょう♪

釣ったヤリイカの姿造り記事はこちら

ヤリイカ姿造りの捌き方をご紹介!釣ったヤリイカを活かして持ち帰り
ヤリイカ姿造りを自宅でやってみましたー!いつか釣ったヤリイカを活かして持ち帰ろう!って思っていて、手ごろなサイズが釣れたんで活かして持ち帰り。ヤリイカの捌き方や持ち帰り方をご紹介します♪ぱくぱく流のヤリイカ姿造りですが参考にしてみてください

早川丸詳細情報

船宿:早川丸

港:洲崎 栄ノ浦港

電話番号:0470-29-1095(07:00~20:00)

定休日:毎月第2・4水曜日、8/14・15・19~23、1/1・2

早川丸【公式サイト】館山市洲崎栄ノ浦の釣り船
早川丸(はやかわまる)の公式ホームページへようこそ。館山・洲崎の船釣りは千葉県館山市洲崎栄ノ浦から出船する「早川丸」にお任せ下さい。現在受付中の釣りプランや空席情報、最新釣果情報をリアルタイムで更新しています。

にほんブログ村に参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

タイトルとURLをコピーしました