キャンプおでんの下ごしらえや美味しくするコツ♪冬キャンプに大人気

キャンプおでん キャンプ飯
この記事は約12分で読めます。
スポンサーリンク

今回は冬キャンプの定番中の定番オデンをご紹介!おでんって前日におでんの仕込みをしておけばキャンプ場では入れるだけでOK!前日の下ごしらえやぱくぱくが作るおでんスープをご紹介するので参考にしてみて下さい。おでんスープはリメイクも出来て冬キャンプにはおすすめですよー♪ぱくぱくは極寒時期のキャンプはしない派なんですけど、11月以降は夜寒かったり天気によっては昼でも寒いのでこないだのキャンプでおでんを持っていきました♪自分が好きな物を食べられるので大人はもちろん子供達にも大人気でしたよー!

スポンサーリンク

キャンプおでん作り方

キャンプおでんだし作り方といってもみなさんおでん位は作ったことありますよね~(笑)ただ、ちょっとしたコツを知っていると余ったおでんだしでリメイクもできますよ。ここではぱくぱくが良く作るおでんだしをご紹介します。ちなみに時間がない時は、以前の牛タン煮込みで使ってしまったやつ使っちゃうこともあります(笑)

牛タン煮込み♪圧力鍋で柔らかく!材料2つで和風牛タン煮込みを作る
牛タンのレシピは?タン先ってどうしてる?牛タンの煮込みの作り方は?タン先の下処理は?などなどぱくぱくが簡単に出来てしまう牛タン和風煮込みレシピをご紹介!材料はたったの2つだけで圧力鍋を使った柔らかい牛タン煮込みの方法を画像で紹介していきます

おでんだしの材料(8合土鍋26㎝前後)
1)水 1.5ℓ
2)酒 100cc
3)だしパック 水1.5ℓに適する個数
4)ガラスープ 大さじ4(60g少し濃いめに作った方が美味しいです。)

キャンプおでんだし塩分が入っている物であればそのままスープとして使えるんですけど、塩分の調整が出来ないので、ぱくぱくは和風だしには塩分不使用を買ってます。

キャンプおでんだしこちらには塩分が入ってるんですけどね(笑)ただ、この塩分で塩気はOK!後は、おでん種に入っている塩分もあるので問題なしです。


キャンプおでんだし水の状態で出汁パックを入れて沸騰したらガラスープを入れて弱火で10分程度で完了です!

キャンプおでんだしぱくぱくは関東育ちなので醤油ベースの茶色いおでんに慣れているんですが、関西風のだしの方がリメイクしやすいので最近では関西風のだしでおでんを作ります。今回はしみしみ大根と味付き玉子を作りたかったので、おでんだしはキャンプ前々日に作りました。

スポンサーリンク

キャンプおでん下ごしらえ

キャンプおでん種今回はこれに大根と玉子と昆布を用意しました。

キャンプおでん下ごしらえちなみに大根と玉子と昆布はキャンプ前々日に仕込んでおでんだしに浸しましたよー

キャンプおでん仕込み大根大根は皮を剥いて面取りしてから1~2㎜程度十字の隠し包丁を入れます。

キャンプおでん仕込み大根茹でても良いのですが、時短の為にレンチンしちゃいます。軽くラップをかけて600W2.5分位です。

キャンプおでん下ごしらえ出来上がったら鍋に浸しておきましょう。

キャンプおでん仕込み糸こんにゃく糸こんにゃくは一度湯通しして水気を切っておきましょう

キャンプおでん仕込みがんもがんもも湯通しして表面の余分な油を落としておきましょう

キャンプおでん仕込みスジぱくぱくはおでんのスジが大好き!軟骨っぽいやつ好きなんですよね~。小さ目のスジだったので15㎝の串に2個刺しました

キャンプおでん仕込み今回は子供もいるのでちくわなどは一口サイズに切って串に刺してあげると食べやすいですよー!いつもは子供がいるとウインナーも串に刺して入れるんですが、今回はウインナーを焼くとのことで入れませんでした

キャンプおでん仕込みおでんの牛すじが好きな方も多いのでは?ぱくぱくも牛スジが大好きで良く食べます!オーストラリア産の味付牛すじが売っていたので買って家で仕込みました。まずはお湯で牛すじの脂や調味液を洗い流します

キャンプおでん仕込み牛すじ長い物は串に刺しやすい大きさにカットします

キャンプおでん仕込み牛すじんで、牛すじを串に刺して仕込みは完了です。生の牛すじを買ってきて仕込んでもいいんですが、アキレスが入っていなかったり柔らかくするためには長時間煮込まないといけないのでレトルトの牛すじが一番良いと思います

キャンプおでん仕込みで!前日までのキャンプおでんの仕込みは完了です♪大き目のタッパにおでんつゆも一緒に食材を入れて冷蔵庫で保冷しておきます。

キャンプおでん鍋

キャンプおでん鍋みなさんはキャンプでおでんをする時には鍋はどうしていますか?ぱくぱくはダッジオーブンでやることもあるんですが、最近は普通に土鍋にしています。そこは好みだと思うんですが、土鍋の方が幅広なのでおでん種がとりやすいし見やすい気がするんですよね~。今回も大人4人子供4人で8号鍋(約26㎝)の土鍋を利用しました!他にも食べる物があるので余りいっぱい作らなくても良いかと思います。

ぱくぱくがいつも使っているダッジオーブンはこれ

キャンプおでんを美味しくするコツ

キャンプおでん注意いよいよキャンプ場でおでんをタッパから鍋に投入!!!まずは、タッパに入っているおでんだしを鍋に投入。おでんだしを入れ終ったらタネを入れていきましょう♪

ここでちょっとしたコツを。。おでんは熱々しみしみをフーフーして食べるのが美味しいですよね~!基本前日までに仕込みが終わっているので、鍋に入れて煮込むだけ!なので、早めに極弱火で煮込み始めましょう。ちなみにぱくぱくはテント&タープ設営前からアルミテーブルを先に出して風まるを使って極弱火で煮込んでますよー!それと。。おでんを煮込む時はキャンプでも家でも絶対沸騰させてはいけません!なぜかというと澄んだおでんだしが濁ってしまったり、種が串から外れてしまったり崩れてしまったり。。。良いことないので弱火で沸騰させないように火の調節をしてください。そうすればきっと美味しいキャンプおでんになりますよー!

ところでみなさんは商品をネット購入する時は普通にサイトに入ってからしている感じですか?だとすると損しちゃってるかもですよー!
ぱくぱくは「ハピタス」ってポイントサイトを経由して、対象サイトから購入していて、楽天だったらポイント1%+ハピタスポイント1%=2%のポイントがもらえちゃうんです♪楽天以外にもアマゾンやニトリなどなど大手ショッピングサイトがたくさん集まっています!登録料や年会費なども無料で登録1~2分で匿名OKなんでおすすめです♪
1)上記のリンク先でハピタスとはなんぞや?を確認してからハピタスへ登録
2)ハピタスの登録が終わったらハピタス内で「希望ショッピングサイト」を探す
3)「希望サイト」があったら【ポイントを貯める】ボタンを押して「希望サイト」へ
4)そのままいつも通りに予約をすれば完了です!
という流れでOKです。登録所要時間1~2分位で済みますよ~
ハピタスに登録をしていないとポイントは貯まらないので気を付けてくださいね

 

ランキングに参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ 

タイトルとURLをコピーしました