吉野家牛丼レシピを大公開♪簡単に作る吉牛再現レシピは決め手が3つ

吉野家牛丼レシピ 料理
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

無性に吉野家の牛丼って食べたくなる時ってありませんか?ぱくぱくは昔は松屋だったんですが、今ではすっかり吉牛一択になってしまいました。今回は自宅で簡単に作れる吉野家牛丼レシピをご紹介します!ぱくぱくは家の近くに吉野家がないのでたまにオーケーで牛バラ買って作ったりしています。材料も少ないし、簡単に限りなく吉野家の牛丼に近い牛丼が作れるので、みんなが大好き牛丼を是非作ってみて下さ~い♪お弁当にもキャンプにも大人気ですよー

スポンサーリンク

吉野家牛丼のレシピ

吉野家牛丼レシピ オーケストアのアメリカ産牛肉ぱくぱく流の吉野家牛丼レシピの材料になります。大事なのは3つで「アメリカ産牛肉バラ極薄切り」「ダシダ」「ワイン」で作ると近い味になります♪オージービーフや和牛でも良いのですが、ちょっと違うんですよね~(;一_一)
ぱくぱくは家の近くにオーケーがあってそこで買ってます。

オーケー?オーケーストア?で買って良かったおすすめ商品をご紹介♪
オーケーおすすめ商品は?オーケーストアに行ったら何を買えばいいの?なんて方のために、ぱくぱくがオーケーのおすすめ商品をご紹介!肉や弁当、ピザやパン系おすすめとして有名ですが、今までオーケーで買って損をしなかった商品を消費者目線で紹介します♪

昔、アメリカ産牛肉の禁輸騒動があった時に吉野家の社長さんだかが「アメリカ産牛肉じゃないとダメなんです!」って拘った発言をしていましたが、作れば納得できますよ。それとよしぎゅうの出汁はダシダが決め手!ダシダで作らない吉野屋牛丼はただの牛丼になるので是非試してみて下さい。あと、ワインですがこれは日本酒でもOKです。ただ、吉野家の公式HPにもワインが入っていることが書いてあるのでワインを入れた方が良いと思います。

吉野家牛丼の材料(4~5人前)
1)アメリカ産牛肉バラ極薄切り 400~500g
2)玉ねぎ 1個(中でも大でもお好みで)
3)しょうがチューブ 3㎝
4)白ワイン 50cc
5)醤油 50cc
6)砂糖 大さじ2(30g)
7)ダシダ 8g(スティック1本)
8)昆布だし 5g(スティック1本)
9)水 400cc
※水は肉の重量と同量の10g単位切り捨て。調味料は調整してください
※つゆだく仕様は水600ccで。(3)~(9)を1.5倍にしてください

スポンサーリンク

吉野家牛丼作り方

吉野家牛丼レシピはワインが必要まずは白ワイン50ccのアルコールを飛ばします。白でも赤でもどっちでもいいと思いますが、白ワインの方が個人的には良いと思います。

吉野家牛丼レシピはダシダが決め手吉野家牛丼を作るには「ダシダ」が超重要です。ダシダは韓国の調味料で牛骨エキスをベースにたまねぎ・にんにくなどのエキスも溶け込んだ韓国版「だしの素」です。これだけでスープはもちろん炒め物や焼き物の隠し味に使っても美味しいですよ~。ちなみにスティックタイプは1本8gです。それと、いつも使ってる「素材だしこんぶ」スティック1本5gを用意します。

吉野家牛丼レシピんで、ワインのアルコールが飛んだら「ダシダ」「素材だしこんぶ」をスティック1本ずつ入れて「醤油」50ccと「砂糖」大さじ2を投入!火加減は中弱火で~

吉野家牛丼レシピ調味料入れ終って溶けたら「水」400ccを入れてひと煮立ちさせます。簡単!これだけで吉野家牛丼のタレ作りは終了です。次はタレに牛肉と玉ねぎを入れていきますよ~

吉野家牛丼レシピ オーケストアのアメリカ産牛肉今回使用する肉はこちら!オーケーで買った「アメリカ産牛バラ極うすぎり」です。本物に近づけたいなら牛肉はアメリカ産が良いです。オージーや和牛でも作りましたが、アメリカ産が一番当たり前によしぎゅうに近いです。

ただ、アメリカ産牛バラ極薄切りって探してもなかったりします。ぱくぱくも一時期オーケーの牛バラがニュージーやオージーで探すのに苦労しました。その時はネットで売っていたのでネットで買っちゃいましたよー(笑)

業務用 牛バラスライス2mm 1kg 1パック

吉野家牛丼レシピ肉投入からはずーっと弱火~中弱火です。牛肉を入れる時は1枚ずつしゃぶしゃぶをイメージして入れていきましょう!ドサッっと入れてしまうと固まって塊になっちゃいますよー(涙)

吉野家牛丼レシピこんな感じになってきたら「しょうがチューブ」を3㎝程度投入します。アクなども出てきますが、その内なくなるので無視しちゃって問題なしです。

吉野家牛丼玉ねぎの切り方玉ねぎも切っていきましょう!吉野家の玉ねぎはこんな感じで切ってあります。繊維に沿って垂直がベースでしたが、斜めに切ってある玉ねぎもあったのでぱくぱくはこんな感じで切ってます↓↓

吉野家牛丼レシピ玉ねぎの切り方玉ねぎを半分に切ってから斜めに切っていきます。こうすることで玉ねぎの端も長めに切ることができます。まぁ繊維に水平で切らなければどう切っても問題なしです(笑)

吉野家牛丼レシピ玉ねぎ切り終わるとこんな感じですね。今回は中サイズ玉ねぎを1個入れましたよー

吉野家牛丼レシピで、玉ねぎを投入して中弱火~弱火で煮込んでいきます。

吉野家牛丼レシピ15~20分程度煮込んで玉ねぎの色がツユ色に変わってきたら終了です!

吉野家牛丼レシピ火を止めてちょっとすると脂が固まり白くなってきます。ぱくぱくは胸焼け防止の為、白くなった脂は掬って取ったりしますが、そこら辺はお好みで♪

このまま一晩寝かします。冷蔵庫に余裕があれば鍋ごと冷蔵庫へ。余裕がなければジプロックなどに入れて冷蔵庫で寝かしましょう。寒い時期ならそのまま放置でもOKですよー

吉野家牛丼レシピぱくぱくはキャンプで牛丼を提供するためフリーザーパックに入れて当日は温めて美味しい牛丼を食べました!

よしぎゅうレシピ家で作ればこんな感じで「よしぎゅう玉こん」なんかも作れちゃいます(笑)

ここでお詫びが。。。出来た吉野家牛丼の写真撮り忘れました。。。

近々、家で作った吉野家牛丼の画像を載せます!

いかがでしたでしょうか?今回はみんな大好き吉野家の牛丼を作ってみました!材料も少ないし、所要時間30分位なのでめちゃくちゃ簡単です。キャンプで持って行ったら大絶賛でしたよー!振る舞う時には紅ショウガも忘れずに~(笑)

ところでみなさんは商品をネット購入する時は普通にサイトに入ってからしている感じですか?だとすると損しちゃってるかもですよー!
ぱくぱくは「ハピタス」ってポイントサイトを経由して、対象サイトから購入していて、楽天だったらポイント1%+ハピタスポイント1%=2%のポイントがもらえちゃうんです♪楽天以外にもアマゾンやニトリなどなど大手ショッピングサイトがたくさん集まっています!登録料や年会費なども無料で登録1~2分で匿名OKなんでおすすめです♪
1)上記のリンク先でハピタスとはなんぞや?を確認してからハピタスへ登録
2)ハピタスの登録が終わったらハピタス内で「希望ショッピングサイト」を探す
3)「希望サイト」があったら【ポイントを貯める】ボタンを押して「希望サイト」へ
4)そのままいつも通りに予約をすれば完了です!
という流れでOKです。登録所要時間1~2分位で済みますよ~
ハピタスに登録をしていないとポイントは貯まらないので気を付けてくださいね

 

ランキングに参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ 

タイトルとURLをコピーしました