枝豆は焼くのが旨い♪フライパンで焼くだけの焼き枝豆が絶品すぎる♪

焼き枝豆 料理
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

枝豆を焼いて食べたい!枝豆をフライパンで焼く方法は?焼き枝豆の焼く時間や塩は?枝豆の栄養や旬は?なんて方いらっしゃいますかー?ぱくぱくは枝豆が大好きで一袋買ってきてもその日で食べきってしまうので二袋買って一人で食べきってしまうことも(笑)近くの八百屋さんで買うのはもちろん、田舎から毎年大量に枝豆が送られてくるので、夏場は頻繁に枝豆を茹でています。んが!今回は全くの手間いらずで誰でも出来る超絶美味しくなる枝豆の調理をご紹介します♪ホントに手間がかからないので一度は試してみて下さいね~

枝豆定番の枝豆塩茹ではこちらの記事に書きました

美味しい枝豆ゆで方を伝授♪枝豆の塩ゆで時間・栄養・旬などをご紹介
枝豆の美味しい茹で方は?枝豆の茹で時間や塩分は?枝豆の栄養や旬は?なんて方に今まで何十回も茹でてきたぱくぱくが、これが一番美味しい!って茹で方をご紹介。自分で一番美味しい枝豆の茹で方を見つけるのが楽しかったりするので参考程度にしてくださいな
スポンサーリンク

枝豆とは

焼き枝豆枝豆ってなにかご存知でしょうか?そうです!知ってる方も多いと思いますが、枝豆は大豆を未成熟のうちに若採りしたものなんです。とはいっても大豆にも色々品種があって大きく分類すると春に種を撒いて夏に収穫する夏大豆と夏に種を撒いて秋に収穫する秋大豆に分かれます。どちらも枝豆として収穫できて品種改良の開発が進んでいる大豆は400種類以上の品種があると言われています。よって枝豆の旬は春大豆収穫時期の6~7月と夏大豆収穫時期の10月になります!大豆の原産地は東アジアや中国とされていて、日本で枝豆が食べられるようになったのは17世紀頃の江戸時代で当時は枝に付いたまま茹でられた大豆を路上で売られていました。それを「枝付き豆」や「枝成り豆」と言ったことから「枝豆」の由来とされています。

昨今では、世界的な和食ブームで2000年頃から北米やヨーロッパでも枝豆が食べられるようになってきて、英語圏で枝豆は「green soy beans」や「edamame」と呼ばれ、ニューヨークなどの日本風居酒屋ではアペタイザーとして人気があります。また、アメフトやMLBなどの売店で売っているところもあるんですってよー!ちなみに世界でインターネット検索された≪和食キーワードランキング≫では1位「sushi」2位「edamame」3位「ramen」でなんと!2位を獲得しちゃってます

スポンサーリンク

枝豆の栄養

枝豆はとっても栄養価が高い優等生食材です!栄養はどのようなものがあるのでしょうか?ちなみに枝豆は豆類には分類されず緑黄色野菜に分類されるんですよー

生枝豆は可食部100gあたり、135kcalとご飯(156kcal)より少し低めで水分は約71%含まれています。残りはタンパク質11.7 g、炭水化物8.8 g、脂質6.2 g、灰分1.6 gとなっています。また、植物性タンパク質や脂質、ビタミンE、食物繊維、カルシウム、鉄分を多く含み、ビタミンB1・B2は野菜の中でも多く、大豆にはないカロテン、ビタミンC、カリウムも豊富です。ビタミンB1やメオチニンを含んでいるため、新陳代謝を活発にし、夏バテやアルコールの悪酔いを軽減して肝臓や腎臓を守る働きもあります。また、枝豆は野菜ではあまり見られない血中コレステロール値を下げるサポニンや細胞の活性化に役立つレシチンや女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンなども含まれています。

焼き枝豆

焼き枝豆はとっても簡単!というか焼くだけなので料理にもならないです(笑)サイト見ると枝豆を洗ったりサヤの両端を切ったりしていますが、ぱくぱくは枝豆を茹でる時は必ずそうしています。ただ、今回は超絶簡単で美味しい枝豆を食べるのが使命なので、袋開ける⇒枝豆をフライパンに入れる⇒6分焼く⇒美味しい焼き枝豆の出来上がり!洗ったり蒸したりしなくても、ただフライパンで焼くだけで美味しい枝豆が食べられますよ~♪

焼き枝豆材料 過去イチ簡単に出来ちゃいます
1)枝豆 1袋
2)塩 1つまみ

焼き枝豆いよいよ枝豆を焼いていきますよ~。今回はちょっと食べたかったので15㎝フライパンで作りました!といっても美味し過ぎて2袋4回焼いて1回で食べ切っちゃいました~(笑)15㎝のフライパンに何も引かずに1/2袋入れましょう。普通サイズのフライパンであれば1袋入れちゃってくださ~い

15㎝フライパンで作るスパニッシュオムレツレシピはこちら

スパニッシュオムレツの簡単レシピ!ずっーと弱火15分で完成します
今日はスパニッシュオムレツの作り方をご紹介♪スパニッシュオムレツって難しい?いえいえ。ぱくぱく流は超簡単で早いですよ♪使う材料も少ないし、弱火で火の調節もしないので是非作ってみてください(^^)冷凍OKなんでお弁当やちょっとしたツマミにも♪

焼き枝豆フライパンに蓋をして中火で3分火にかけます。

焼き枝豆3分経ったらなんとなく枝豆をひっくり返す感じで蓋をしながらフライパンを振ってみましょう。再度3分火にかけましょう。合計6分で蓋を開けるとこんな感じです。

焼き枝豆んで、火を止めて塩を一つまみ。

焼き枝豆んで、フライパンに蓋をして塩を全体に回るようにガチャガチャ振って出来上がり~

焼き枝豆所要時間6分で超絶美味しい焼き枝豆の出来上がりです。サヤの両端を切らず水分も入れていないので旨みの流出が皆無!枝豆の味と旨みが凝縮されて濃厚ですよー!固いかな~って思ったら再度フライパンで1~2分加熱すればOKです。

枝豆定番の枝豆の塩ゆではこちらの記事をどうぞ

美味しい枝豆ゆで方を伝授♪枝豆の塩ゆで時間・栄養・旬などをご紹介
枝豆の美味しい茹で方は?枝豆の茹で時間や塩分は?枝豆の栄養や旬は?なんて方に今まで何十回も茹でてきたぱくぱくが、これが一番美味しい!って茹で方をご紹介。自分で一番美味しい枝豆の茹で方を見つけるのが楽しかったりするので参考程度にしてくださいな

ポイ活アプリのトリマ

ところでみなさんは商品をネット購入する時は普通にサイトに入ってからしている感じですか?だとすると損しちゃってるかもですよー!
ぱくぱくは「ハピタス」ってポイントサイトを経由して、対象サイトから購入していて、楽天だったらポイント1%+ハピタスポイント1%=2%のポイントがもらえちゃうんです♪楽天以外にもアマゾンやニトリなどなど大手ショッピングサイトがたくさん集まっています!登録料や年会費なども無料で登録1~2分で匿名OKなんでおすすめです♪
1)上記のリンク先でハピタスとはなんぞや?を確認してからハピタスへ登録
2)ハピタスの登録が終わったらハピタス内で「希望ショッピングサイト」を探す
3)「希望サイト」があったら【ポイントを貯める】ボタンを押して「希望サイト」へ
4)そのままいつも通りに予約をすれば完了です!
という流れでOKです。登録所要時間1~2分位で済みますよ~
ハピタスに登録をしていないとポイントは貯まらないので気を付けてくださいね

 

ランキングに参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ 

タイトルとURLをコピーしました