イサキ料理♪旬のイサキを刺身にしたり煮付けたり♪捌き方もご紹介!

イサキのタタキ 料理
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

イサキ料理ってどんなのがあるの?

イサキもらったけどレシピは?

なんて方に釣り人ぱくぱくがイサキ料理をご紹介♪前回は一夜干し&干物でしたが、今回は刺身や卵・白子の煮付けなどをご紹介します。小さいイサキは干物にしてしまいますが、大中サイズは2~3日冷蔵庫で寝かして刺身で食べると激ウマです!

スポンサーリンク

イサキの捌き方

イサキ干物の作り方釣ってきたイサキです。上限50匹のうちご近所さんに20匹程度あげたので30匹程度を捌いていきます。

まずは鱗(ウロコ)を取っていきますよ~。色々試しましたがウロコ取りが一番便利な気がします。100均とかで売っている安いウロコ取りは取れないので、釣具屋さんや金物屋さんで売っているしっかりした物を購入してください。それと、イサキは背ビレと腹ビレに棘があるので刺さると痛いです!左手には安物でいいんで掌がゴムになっている手袋をはめて、ウロコ取り前に背ビレと腹ビレの棘をキッチンバサミで切ってしまいましょう!それとウロコを取る時は、ウロコが飛び散らないように水を流しながらやった方がいいです。それでもウロコは飛び散っちゃうんですけど。。。

イサキの捌き方30匹程度ウロコ取りが終了しました。結構時間がかかるので腰がキツイキツイ!

イサキの捌き方魚の良し悪しで分かりやすいのは『目』です。目が澄んでいる魚であればほぼ新鮮だったり処理がしっかりしている証拠ですよー♪

イサキの捌き方ぱくぱくは料理について見た目も大事だと思っていますが、冷蔵庫のスペース確保の方が大事なので大量に魚を捌くときは頭は全部落としてしまいます。ヒレを切る⇒ウロコ取り⇒頭落とし⇒内臓除去って感じで下処理をしています。今回は量も多いのでバケツ登場(笑)

ちらちら見えているキッチンバサミですが、下処理をするときは、包丁よりキッチンバサミの方が早いので使用しています。ヒレ、頭、内臓除去は全部キッチンバサミでやりますー

イサキの捌き方頭と内臓を除去してバケツの中へ。ぱくぱくの家は燃えるゴミの収集日が火・金曜日なんで土曜や日曜に釣行した際は、生ごみ悪臭対策として捌いた内臓やウロコなどなどをジプロックや厚めのビニール袋に入れて冷凍してしまいます。冷凍すれば悪臭を放つことはないのでおすすめですよー

イサキの白子と卵内臓を除去する時に今の時期だと白子(右)と卵(左)があるのでそれはとっておきます。白子は後程バーナーで炙って白子に振塩。卵は甘目の煮付けにしますよー

イサキの捌き方全部下処理終わりました!最後に水道水を流しながら腹の取り切れていない内臓を掃除して、キッチンペーパーで水気や残り血を拭き取り1匹ずつキッチンペーパーで包んで下処理終了です。内臓が残っていると傷むのが早くなるのでここは丁寧にやりましょう!

イサキの捌き方今回は腹開きで三枚おろしにしていきます。小さい魚を捌くときはペティーナイフなどの刃が薄い包丁の方が楽に捌けます。

イサキの捌き方

イサキの捌き方頭側からゆっくり2~3回包丁を引きながら尻尾まで切っていきましょう。

スポンサーリンク

イサキの刺身

イサキの刺身2日寝かしたイサキの刺身はこんな感じです。味は白身魚より濃厚な味がしてとっても美味!釣ったイサキは是非お刺身で食べてみて下さいね~

イサキのなめろう

イサキのタタキイサキのタタキとなめろうです。タタキはネギ・ショウガ・大葉・茗荷を入れて。なめろうは刺身の切れっぱしや形が悪い部位で作ります。ネギとショウガに味噌・醤油を少々加えて包丁でバンバン叩いてねっとりしてきたら出来上がり!個人的にはなめろうが好きです~

イサキの卵&白子の煮付け

執筆中!暫しお待ちを~

醤油

砂糖

ダシ(ぱくぱくは『素材力こんぶ』を使っています。魚料理にカツオダシなどの魚ダシは使わないようにしてくださーい)

ショウガ

イサキのソテー

イサキのソテー山椒添え

にほんブログ村に参加しています。参考になった方がいらっしゃればポチッっとお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

タイトルとURLをコピーしました