今回は美味しい煮卵レシピをご紹介!無性に味付き卵が食べたくなる時ってありませんか?ぱくぱくは、1ヶ月に1回くらい半熟煮卵が食べたくなります(笑)そんな時はラーメン屋で煮玉子トッピングするんですが、家でも作ったりするんで、ぱくぱく煮卵レシピ大公開します。とろとろの半熟玉子にする茹で時間や美味しくする漬け汁などもご紹介していますよー♪ぱくぱくは旨い!早い!簡単!が好きなんで試してみてください(^^)
煮卵レシピ
煮卵の材料
卵 3個
めんつゆ 1(漬ける器によって量が変わります。分量めんつゆと醤油1:1)
醤油 1(漬ける器によって量が変わります。分量めんつゆと醤油1:1)
半熟煮卵を作っていきますよ~(^^)/まずは卵が隠れる位のお湯を沸かします。ぱくぱくのお気に入り鍋は、卵4個がぎりぎり入る位の小さいホーロー鍋。タレ系を作ったり、ちょっとした物を作るのに便利!煮込み料理だけじゃなくて揚げ物や炒め物、無水料理にも使えるのでフライパンの次に使ってるやつですね~
茹で卵を作る時は、沸騰してから卵を鍋にそっと入れましょう!乱暴に入れると殻が割れて中身が出ちゃいますよ~(T_T)卵の白身流出を避けたいなら、お酢を大さじ1入れると良いですよー
卵の茹で時間はお湯が沸いてから卵を投入して6分30秒が一番ぱくぱくの好みです♪
あとは、たまに箸やスプーンで転がして黄身の偏りをなくしましょう。序盤は15~30秒に1回くらい転がして4~5分経てば白身も固まってくるので回数減らして大丈夫です。
おおお!もう少しで出来上がり♪
おたまで掬って冷水に入れますが、お湯を流してそのまま冷水に入れることも。
冷水に入れたら水を流しつつ卵を冷やします。
みなさんは卵の殻ってどうやって剥いていますか?ぱくぱくは冷水に漬けたまま水の中で剥いています。茹でられた卵は冷水に入れることによって身が小さくなります。そうすると殻と身に隙間ができて、その隙間に水が入りこんで早く綺麗に剥けるのでおすすめですよー
で漬け汁に卵を投入!漬け汁は容器の1/3~1/2ってとこです。全部が浸からなくても上にキッチンペーパーを乗せるので大丈夫ですよー
卵は漬け汁に浮いてしまうので上からキッチンペーパーを乗せます。乗せることで浸からない卵上部も綺麗に浸かります。
漬け時間1時間の煮卵です。ほんのり色が付いていますね。
割ってみるとこんな感じ。この状態で卵の茹で時間6分30秒です♪こればっかりはお好みですよね~(笑)
半熟煮卵の茹で時間
お湯が沸いたら卵を投入していきます。ぱくぱくの半熟卵の茹で時間は、どんな大きさの卵でも冷蔵庫から出してすぐでも常温でも6分30秒です。茹で時間に関しては、色々なサイトやブログに書いてあって色々試してみた結果、6分30秒が一番ぱくぱくの好みでした!10秒20秒で固さ変わるんかいな?って思う方もいらっしゃると思いますが、試した結果変わります。。。なのでアバウトなぱくぱくでも茹で卵の時間はしっかり守ります(笑)半熟でもトロトロ寄りが好きなんで6分30秒ですが、もう少し固めがすきであれば7分にしましょう。ちなみに6分以上じゃないと白身が固まらないことが多いので茹で卵はお湯が沸いてから投入して6分以上。出来れば6分30秒以上がおすすですよー
煮卵の漬け汁
茹でている間に、漬け汁の用意をします。めんつゆだけでもOKなんですが、ぱくぱくは、めんつゆに醤油も入れます。醤油だけで漬けることもありますよー♪めんつゆと醤油は1:1が美味しいかと思います!醤油を入れることによって漬け時間の時短になり、色も良く入るので試してみてください。
ぱくぱくの煮卵コメント
1時間だと味はまだ浸透していませんが、ほのかに煮卵の美味しさがあります!卵の味と漬け汁の味が分かれているので一皿で半熟卵と煮卵の味を楽しみたい方や口の中で合体させて食べるのが好きな方におすすめです♪
んで、24時間後の煮卵がこちら!黄身にまで漬け汁が浸透していて激ウマです!簡単で美味しい煮卵をみなさんも作ってみてくださーい